メニュー

令和5年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定学年だよりほけんだより今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクト佐屋小だよりPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

今日の給食

今日の給食
12345
2023/09/28new

令和5年9月28日(木)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 いかのチリソース炒め 茎わかめの中華スープ 大豆もやしのナムル

 

 「いかのチリソース炒め」は、まず衣をつけたいかを油で揚げ、野菜入りのチリソースにからめて作る献立です。ケチャップも使ってあるので、辛さを控えめにして食べやすいように仕上げてあります。また、中華風の味付けなので、今日は他のおかずも中華風の味付けにそろえました。


12:38
2023/09/27new

令和5年9月27日(水)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 鶏肉のカレー焼き 根菜のうま煮 ゆかり和え

 

 今日の主菜は「鶏肉のカレー焼き」です。鶏もも肉に下味をつけて、オーブンで焼いて作る献立です。カレー粉だけでなく、しょうゆ・にんにく・オリーブオイルなども使って味付けしているので、食欲をそそるいい香りに仕上がります。ごはんにもよく合うので、たくさん食べてほしいです。


12:23
2023/09/26

令和5年9月26日(火)

| by 佐屋小学校

小型ロールパン 牛乳 トマトとなすのミートペンネ エリンギのソテー ナタデココとみかんのゼリー

 

 今日の「ナタデココとみかんのゼリー」は、給食センター手作りのデザートです。甘酸っぱいみかんと、食感が楽しいナタデココをバットに入れ、オレンジジュースで作ったゼリー液を流し込み、冷やし固めて作ります。バットごと冷やして作るので、大きなブロックのようなゼリーが出来上がります。教室ではお玉で崩しながら配膳します。


12:34
2023/09/25

令和5年9月25日(月)

| by 佐屋小学校

ねぎ塩豚丼(麦ごはん) 牛乳 三色和え あおさ汁

 

 今日の和え物は「三色和え」です。ブロッコリーの緑色、炒り卵の黄色、かに風味かまぼこの赤色と、カラフルな献立です。料理は味だけでなく、香りや見た目の彩りも大切な要素です。子どもたちがしっかり食べて健康に成長できるよう、食欲が湧くような工夫も考えて献立に取り入れています。


12:45
2023/09/22

令和5年9月22日(金)

| by 佐屋小学校

愛知の米粉パン 牛乳 じゃがいもチーズ焼き いろどりサラダ スイートコーンスープ

 

 今日は毎月1回実施している栄養強化献立です。不足しやすい栄養素であるカルシウム・鉄・食物繊維をしっかりとってほしいというねらいがあります。9月は「カルシウム強化献立」です。カルシウムは、牛乳・乳製品、葉物野菜や小魚などに多く含まれています。歯や骨の健康や成長のために欠かせない栄養素ですが、意識して食べないと成長期では特に不足してしまいます。


12:29
2023/09/21

令和5年9月21日(木)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 さばの照り焼き きんぴらごぼう わかめの味噌汁

 

 「さば」は、日本人にとっておなじみの魚のひとつです。愛西市の給食では、旬のものを中心に魚の献立も多く取り入れています。実は、農林水産省の調査によると日本人の魚介類の1人当たり消費量は2001年をピークに減少を続けていて、20年で約40%も減ってしまったそうです。魚には、DHAをはじめ体に良い栄養成分が多く含まれているので、子どもたちにも積極的に食べてほしいです。


12:25
2023/09/21

令和5年9月20日(水)

| by 佐屋小学校

彼岸うどん(白玉うどん) 牛乳 竹輪の磯辺揚げ きなこの彼岸団子

 

 毎年、春分の日や秋分の日を中心とした一週間は「お彼岸」と呼ばれ、お墓参りなどをする風習があります。今日はお彼岸にちなんだ献立です。季節の変わり目にあたるお彼岸の時期は体調を崩しやすいことから、消化のよいそばやうどんで胃腸を整えるという風習があり、その時季に食べるものを「彼岸そば」「彼岸うどん」と呼びます。

12:21
2023/09/19

令和5年9月19日(火)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 ささみ大葉梅肉フライ えび入り冬瓜汁 とうもろこしのサラダ

 

 毎月19日は「食育の日」です。愛西市の給食では、食育の日に合わせて地元の食材を活用した献立を提供しています。今日は、愛西市産の「みつば」を汁物に使いました。すまし汁などに入れることで、風味がよくなり、味が引き締まります。全国的に見ても愛知県はみつばの生産量が多く、愛西市や稲沢市では特に栽培が盛んです。


12:26
2023/09/15

令和5年9月15日(金)

| by 佐屋小学校

愛知のツイストパン 牛乳 赤魚のアクアパッツァ 夏野菜入りカレースープ いちじくゼリーポンチ

 

 夏は、1年の中でも多くの野菜がとれる時季です。今日はズッキーニ・なす・パプリカなどの夏野菜をカレースープの具として使いました。給食では、同じ献立でも中身の食材が季節によって異なります。旬の野菜や魚、果物などを活用できるよう工夫して献立を考えています。

12:32
2023/09/14

令和5年9月14日(木)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ひじきの旨煮 白味噌汁

 

 ひじきは海藻の仲間です。漢字で書くと「鹿尾菜」と書きますが、これは見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているところからきているそうです。栄養面でみると、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富な食材です。ミネラルは不足しやすいので、特に意識してしっかり食べてほしい栄養素です。

12:31
2023/09/13

令和5年9月13日(水)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 サメのレモンソース 福神和え 昆布のうま味汁

 

 「うま味」の成分にはいくつかの種類があり、グルタミン酸とイノシン酸がよく知られています。グルタミン酸は昆布などの海藻や野菜に多く含まれていて、イノシン酸はカツオ節などの魚や肉に多く含まれています。これらのうま味は一緒に使うことで、相乗効果でより強いうま味になります。今日の汁物も、昆布のうま味とムロアジ削り節のうま味を利かせて作ってあります。


12:24
2023/09/12

令和5年9月12日(火)

| by 佐屋小学校

金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳 ビビンバ(肉炒め・ナムル) ワンタンスープ バナナチップス

 

 人の体に必要な栄養素は数多くの種類があります。「食物繊維」も体の健康維持に大切な成分の一つです。野菜や果物に多く含まれていて、おなかの調子を整えたり、脂肪の吸収をゆるやかにしたりするなどの働きがあります。給食でもたくさんの野菜を使うことを意識しており、今日も2種類のもやし(大豆もやし・緑豆もやし)を使ってナムルを作りました。


12:23
2023/09/11

令和5年9月11日(月)

| by 佐屋小学校

わかめごはん 牛乳 肉じゃが ほうれん草のおかか和え 冷凍みかん

 

 今日は毎月1回実施している「免疫力アップ献立」です。体の免疫力を高めるために必要なことは色々ありますが、ビタミンを補給することも大切です。じゃがいもやみかんに多く含まれるビタミンCや、ほうれん草など緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAは抗酸化作用があります。季節の変わり目で体調も崩しやすい時期になってくるので、食事面からも気を付けていきたいですね。



12:31
2023/09/08

令和5年9月8日(金)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 ホキと里芋の青のり揚げ 菊花和え なす入り豚汁

 

 明日9月9日は「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、この日には菊の花を飲み物に浮かべて無病息災や不老長寿を願ったそうです。今日の給食では、重陽の節句にちなんで食用菊を使った「菊花和え」を作りました。栄養バランスよくいろいろなものを食べて、健康に成長できるよう、給食も願いをこめて作られています。


12:25
2023/09/07

令和5年9月7日(木)

| by 佐屋小学校

クロスロールパン 牛乳 オムレツのケチャップソースがけ かぼちゃサラダ 豆乳スープ

 

 今日の豆乳スープには「ズッキーニ」が入っています。緑色で細長いきゅうりのような見た目をしていますが、かぼちゃの仲間です。味は淡泊で、煮込んだりスープに使ったりすることの多い野菜です。今日はサラダにかぼちゃを使っているので、ズッキーニとの味や見た目の違いを比べながら食べてみてほしいです。


12:32
2023/09/06

令和5年度9月6日(水)

| by 佐屋小学校

塩レモンラーメン(中華麺) 牛乳 即席漬け さつまいもと大豆の黒蜜がらめ

 

 ラーメンは子どもたちからの人気の高い献立です。しょうゆ味やみそ味などもおいしいですが、今回は塩レモンラーメンとして提供されます。レモンのさわやかな香りと酸味が、まだまだ暑い今の時期にぴったりです。給食は子どもたちの食事の見本となる役割もあるので、ラーメンにも野菜をたっぷりと入れています。


12:25
2023/09/05

令和5年9月5日(火)

| by 佐屋小学校

ツナフレーク丼(ごはん) 牛乳 切り干し大根の炒め煮 いかしんじょう汁

 

 愛西市の給食では「かみかみ献立」を毎月1回実施しています。噛みごたえのある食材を献立に取り入れることで、子どもたちによく噛んで食べることを意識してもらうことがねらいです。今回は、炒め煮に「切り干し大根」を使いました。根菜類やきのこ、海藻などは噛む回数も増えやすいおすすめの食材です。


12:00
2023/09/04

令和5年9月4日(月)

| by 佐屋小学校

ごはん 牛乳 ぎょうざ マーボー豆腐 糸寒天の中華サラダ

 

 9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますね。愛西市給食の定番献立のひとつであるマーボー豆腐は、豆板醤を少し入れることでピリ辛にしたり、しょうが・にんにくを使って食欲をそそる香りにしたりするなど、暑い日でも食べやすくなるような工夫をしています。今日は、旬のナスが入っているのもポイントです。


12:04
2023/09/01

令和5年9月1日(金)

| by 佐屋小学校

栄養おたすけカレー(ごはん) 牛乳 笹かまぼこ フルーツカクテル

 

 夏休み明け最初の給食です。今日は「防災の日」でもあります。今年の9月1日は関東大震災からちょうど100年の節目の年になります。近年発生した東日本大震災を忘れないよう、今日の献立には宮城県の特産物である笹かまぼこを取り入れました。日ごろから、防災の意識をもって過ごしたいですね。


11:56
2023/07/20

令和5年7月20日(木)

| by 佐屋小学校

麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー コーンたっぷりフライ フルーツカクテル

 

いよいよ夏休み前最後の給食となりました。締めくくりとなる今日の給食は、ズッキーニ、かぼちゃ、トマト、枝豆など、様々な夏野菜を取り入れたカレーを作りました。夏野菜は、体力を消耗しがちなこの季節に必要なビタミン類をたっぷり含むだけでなく、火照った体をクールダウンさせる効果もあります。暑さに負けず、しっかり食べましょう。

 夏休み期間中も、お家でしっかりと野菜を食べてくださいね。

12:08
12345

訪問者カウンタ

COUNTER8412222

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

教育実習生10/02 15:05
読み聞かせ【4年生】09/29 12:29
【6年】校外学習 09/29 11:05
令和5年9月28日(木)09/28 12:38
後期児童会役員選挙09/28 11:31
読み聞かせ 9月28日09/28 11:18
運動発表会の練習をがんばっています!09/27 16:10
令和5年9月27日(水)09/27 12:23
令和5年9月26日(火)09/26 12:34
読み聞かせ 09/26 09:06
令和5年9月25日(月)09/25 12:45
全校練習09/25 09:25
読み聞かせ09/22 14:06
【6年】避難所体験プログラム09/22 13:35
【4年】校外学習 見学編09/22 13:27
令和5年9月22日(金)09/22 12:29
令和5年9月21日(木)09/21 12:25
令和5年9月20日(水)09/21 12:21
【4年】校外学習 出発編09/21 09:20
【2年】校外学習 見学編09/21 09:13
はじめてのえのぐ【1年】09/20 11:40
全校除草 3年生09/20 11:24
2年 校外学習 出発編09/20 10:00
【3年】校外学習 見学編09/20 09:47
作品展に向けて(3年生)09/19 17:49
全校除草(1年2組 6年2組)09/19 17:45
令和5年9月19日(火)09/19 12:26
令和5年9月15日(金)09/15 12:32
読み聞かせ 9月15日09/15 09:17
【3年】校外学習 出発編09/15 08:50
クラブ活動09/14 15:23
運動発表会練習の予告編 3年1組09/14 13:34
鍵盤ハーモニカ 1年09/14 12:53
令和5年9月14日(木)09/14 12:31
いきもの大すき 1年 生活科09/13 16:19
休み時間の過ごし方 1年09/13 16:14
令和5年9月13日(水)09/13 12:24
タブレットの使い方 6年生09/12 15:26
父上!母上!09/12 15:14
令和5年9月12日(火)09/12 12:23
タブレットの使い方 2年生09/12 10:36
令和5年9月11日(月)09/11 12:31
読み聞かせ 2年2組09/11 09:53
令和5年9月8日(金)09/08 12:25
【4年生】作品展に向けて②09/08 11:21
「知事メッセージ」が届きました09/08 10:43
久しぶりの読み聞かせ(1-1,3-3,5-2)09/08 09:25
タブレットのシンキングツール(1年生)09/07 17:40
習字(3年生)09/07 17:14
ALTが代わりました09/07 16:06
令和5年9月7日(木)09/07 12:32
【6年】いじめ予防授業09/07 10:38
書写コンクールの練習を始めています09/06 16:27
【4年生】作品展に向けて09/06 16:06
教え合い09/06 15:46
自主勉強がんばってます!09/06 15:37
令和5年度9月6日(水)09/06 12:25
令和5年9月5日(火)09/05 12:00
9月の身長・体重測定09/05 09:12
令和5年9月4日(月)09/04 12:04
予告なしの避難訓練09/04 10:48
令和5年9月1日(金)09/01 11:56
9月1日始まりました09/01 11:32
9月1日朝礼09/01 10:08

ページ内検索



日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行