現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

令和5年度4年生
2024/03/04

学年レクを行いました

| by 佐屋小学校先生
 

 2月に、学年でレクを行いました。
 普段は行うことのないスライディングでマットを少しずつ動かし、それをつないでいくリレーをしました。ペアで息を合わせて走り、一緒にスライディングをしました。とても楽しそうでした。
 また、謎解きも行い、頭の体操も行いました。なかなか解けない問題を友達と一生懸命考えていました。
 4年生も残りわずか、学年で楽しみながらも成長していきたいと思います。
16:48
2024/02/22

クラスで協力してがんばりました

| by 佐屋小学校先生
 少し前になりますが、大縄跳び集会に向けてクラスで練習に取り組みました。初めはなかなか記録が伸びませんでしたが、練習を繰り返す中で、仲間へのポジティブな声かけが増えたり、教え合ったりして記録が伸びていきました。大縄跳び集会当日は、どのクラスも全力で取り組むことができました。子どもたちにとってとてもよい取組となりました。
 4年生での生活も残り約1か月となりました。高学年としてよいスタートが切れるように、残りの日々も大切に過ごしていけたらと思います。

18:22
2023/11/17

自然の多様性について学びました

| by 佐屋小学校先生



11月16日(木)に、森の学び舎の方に来ていただき、「自然の多様性」について学びました。グランドに出て木々などの植物を観察し、見つけた特徴を生かした名づけを行ったり、様々な色の葉っぱなどを使って万華鏡を作ってみたり、子孫を増やすための種の飛び方を折り紙を使って再現したりしながら、自然の多様性について様々な体験から学びました。自分たちの身の回りにも様々な自然があり、それぞれに多様性があることを感じることができました。
18:10
2023/10/31

元気いっぱいやりきった10月

| by 佐屋小学校先生
10月は、運動発表会・作品展に向けて一生懸命頑張りました。
ダンスは夏休み明けから少しずつ取り組みはじめました。初めは速いテンポについていけずなかなかうまく踊ることができませんでしたが、仲間と教え合いながら一生懸命練習して、楽しんで踊ることができるようになりました。当日はみんなのパワーが空まで届く、元気いっぱいのダンスを踊ることができました。
作品展に向けても、様々な材料をうまく組み合わせて世界に一つだけの作品に仕上げられるよう頑張りました。多くの時間をかけて作り上げた作品が完成した時はとてもうれしそうでした。


大きな行事が一つ終わりましたが、ここで感じた仲間とがんばるよさを大切にしながら、今後も様々なことに取り組んでいきたいと思っています。
17:45
2023/10/06

佐屋っ子タイムを行いました

| by 佐屋小学校先生



4年生で計画を立てて、2年生と遊びました。
係が計画・準備から頑張り、みんなで楽しむことができました。
たくさんの笑顔あふれる、素敵な時間となりました。
19:42
2023/09/29

校外学習に行きました

| by 佐屋小学校先生


9月21日にガスエネルギー館と名古屋市科学館に行ってきました。
ガスエネルギー館では、これからの地球の未来のために自分には何ができるのか真剣に考えていかなければいけないということを強く感じました。
名古屋市科学館では、様々な体験を通して科学の不思議さ面白さを感じることができました。校外学習で学んだことを今後の生活や学習に生かしていけたらいいなと思います。
16:53
2023/07/19

自主学習 4年生

| by 佐屋小学校先生
4年生の自主学習ノートです。自主学習に取り組む際の参考にしてください。

18:02
2023/06/30

6月の様子

| by 佐屋小学校先生

図画工作では、様々な技法に挑戦しました。できた画用紙を組み合わせ、オリジナルのピエロを作りました。個人懇談の日にぜひご覧ください。



八穂クリーンセンターの方に出前授業をしていただきました。八穂クリーンセンターの仕組みや3Rについて教えていただきました。また、エッチング体験をして、オリジナルの瓶を作りました。

夏休みまで残り3週間、暑さに負けず頑張っています。
16:42
2023/05/02

あたたかくなると・・・

| by 佐屋小学校先生
理科「あたたかくなると」の学習で、
外に出て生き物を探しました。
ミツバチやカエル、チョウなど様々な生き物を見つけることができました。
生き物がどんな様子なのか真剣に観察し、記録することができました。

17:35 | 今日の出来事

訪問者カウンタ

COUNTER10510154

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

【3年】町探検のまとめ04/30 14:32
【4年】絵の具でゆめもよう04/30 14:10
令和7年4月30日(水)04/30 12:32
毛筆に挑戦!04/28 17:40
避難訓練をしました04/28 16:30
令和7年4月28日(月)04/28 12:25
第1回避難訓練04/28 10:43
高学年としての第一歩04/25 16:20
1年生をむかえる会04/25 16:12
令和7年4月25日(金)04/25 12:51
1年生を迎える会04/25 10:02
【3年】図画工作科04/24 17:41
【6年】教科担任制04/24 15:27
令和7年4月24日(木)04/24 12:23
1L=1000㎤の容器は作れるかな?04/24 10:20
修学旅行に向けて04/23 16:29
【5年】道徳04/23 15:14
【5年】外国語04/23 15:10
令和7年4月23日(水)04/23 12:37
PTA総会04/22 17:08
学校説明会・地区別集会04/22 16:51
授業参観04/22 13:06
令和7年4月22日(火)04/22 11:27
【6年】理科04/21 17:45
学校生活になれてきました!04/21 17:02
令和7年4月21日(月)04/21 12:34
授業も「一笑懸命」頑張っています04/18 16:12
当番活動を頑張っています!04/18 16:11
令和7年4月18日(金)04/18 12:25
第1回PTA全委員会04/18 11:16
総合的活動の時間「防災について」04/17 16:39
全国学力学習状況調査04/17 14:01
【2年】国語「ふきのとう」04/17 12:05
令和7年4月17日(木)04/17 12:05
【4年】教科担任制04/16 18:39
スタンツは何にしよう?04/16 17:40
令和7年4月16日(水)04/16 11:52
愛知県教育委員会からのお知らせ04/16 10:04
研修会04/15 16:23
最高学年として04/15 15:22
【1年】はじめての給食04/15 13:46
令和7年4月15日(火)04/15 12:31
【3年】仲良くしようね04/15 11:29
【1年】授業風景04/15 11:24
朝礼04/14 17:05
令和7年4月14日(月)04/14 12:28
班で食べる給食04/11 17:49
【5・6年】委員会活動04/11 14:28
令和7年4月11日(金)04/11 12:40
5年生頑張ってます!04/11 09:52
仲間づくり04/10 15:18
【1年】じょうずにできるかな04/10 13:46
令和7年4月10日(木)04/10 12:49
学級開き04/09 10:35
着任式・始業式04/09 10:04
入学式04/08 11:13
入学式準備04/07 09:40
エピペン講習会04/03 15:08


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行