現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

6年
1234
2025/07/18

楽しい夏休みをお過ごしください

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 昨日の大雨で南館の一部が浸水してしまいました。今日は6年生の力を借りて南館の教室やPTA玄関、廊下などを掃除しました。蒸し暑い中でしたが、学校のために本当に一生懸命頑張ってくれました。6年生の力は本当に大きいと感じた1日でした。









 また、今日は夏休み前最後の登校日でした。やっぱり最後の給食はカレーでした。みんなでグループにしたり円になったりして楽しく食べました。









 楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
13:40 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/16

ナップザック・トートバッグづくり(6年1組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は1組の家庭科の授業でした。1組はナップザックを選んだ子がとても多くてカラーテープを付けるのに苦戦していました。作業がとても丁寧でなみ縫いが上手にできていました。ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 9月からはミシンの作業に入っていきます。また、保護者の方のボランティアを募集していますのでご協力よろしくお願いします。





15:00 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/15

ナップザック・トートバッグづくり(6年3組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は3組がナップザック・トートバッグ作りに入りました。最初は玉結び、玉どめに苦戦していましたが、5年生のときのことを思い出し、できたときには歓声が上がっていました。また、早く終わった子は教え合い、しつけまで終えることができました。ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。






13:54 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/14

水泳大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 天候にも恵まれて水泳大会を行うことができました。
①水中ダッシュ 水中を陸のように速く駆け抜けました。



②25バタ足 ビート版をバトン代わりに25mをバタ足しました。




③25mクロール 練習の成果を見せることができました。



④魔法のじゅうたん 大きなビート板に乗せた友達を落ちないように運びました。


⑤水中じゃんけん 運も実力のうち、水中じゃんけんは3組の勝ちでした。

⑥棒バタ足 2人で棒ビート板を使って25m泳ぎました。



⑦宝探し みんなで水中に眠る宝を104個見付けたクラスが勝ちでした。


⑧25m×6人リレー クロール3人平泳ぎ3人でバトンをつなぎました。応援にも力が入りました。




学級委員の子たちが司会をしたり賞状を作ったり会を盛り上げてくれました。

16:05 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/11

ナップザック・トートバッグづくり(6年2組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日から家庭科の授業でナップザック・トートバッグづくりを始めました。5年生の時にエプロンを作っていますが、今回はしるしを自分で書かなければいけませんでした。そのため、初めてのことに少し戸惑っており、さらに久しぶりのしつけにも苦戦していました。しかし、ボランティアとして、保護者の方がいてくださったので、全員が時間内に終わることができました。







 来週は、1組・3組がしるし付け、しつけを行います。本日参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
10:48 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/10

夏休みまで後1週間

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 図画工作の授業では、4月からの作品を振り返りました。隣同士で動画を撮影し合い、作品のアピールポイントを発表しました。


 算数では「場合を順序よく整理して」の学習をしています。樹形図や図を使って考えていますが、初めてのことなので少し苦戦しています。しかし、算数の時間には週に2回、担任に加えもう1人教員がいるので、すぐに質問することができます。6年生は、分からないことを分からないとはっきりと言うことができます。そして、すぐに教え合うことができるのですてきだなと思います。



13:07 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/08

夏休みまで後8日

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 毎日暑い日が続き、夏休みが待ち遠しいようですが、学習のまとめもしっかり頑張っています。今週、来週はテストがたくさんありますので復習をして、実力を発揮できるといいですね。

 図画工作では、和模様に和紙の色紙そして、自分で選んだ一文字を組み合わせた作品作りをしています。伝統的な模様に興味津々で作品作りを進めています。どんな作品になるのか今から楽しみです。




16:30 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/04

修学旅行報告会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 修学旅行の振り返り第二弾は、5年生に向けた修学旅行報告会です。班ごとにテーマを決めて、5年生に向けてスライドを作り始めました。
 「クイズを入れよう」「アンケートをとってその結果を入れよう」「5年生に分かりやすくするために写真を入れよう」と次々に意見が出ていました。完成して5年生に発表する日が楽しみです。





16:00 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/03

ALTの先生との給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 7月に入りとても暑い日が続いていますが、勉強に遊びに全力で頑張っています。ALTの先生が教室に来てくださり一緒に給食を食べました。おかわりじゃんけんを英語でしたり、一生懸命知っている単語を使ってALTの先生とコミュニケーションをとったりと、とても楽しそうでした。今日は1組が一緒に給食を食べる予定です。



 図画工作のくるくるクランクが完成しました。何度も動きを確かめながら動きのある面白い作品を完成させることができました。来週から始まる個人懇談の際にご覧ください。また、CANVAアプリケーションで作った修学旅行新聞も掲示してあるので合わせてご覧ください。



08:40 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/30

水泳の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 天候に恵まれて、今日も水泳の授業を行うことができました。
 今日は練習の成果を発揮する検定の日でした。
 初めて25m泳げた子、平泳ぎで50m泳げた子など練習の成果を発揮することができました。今年度は体育専科の先生2人から泳ぎ方の指導があったため泳力を伸ばした子がたくさんいました。



 最後はみんなお待ちかねの自由時間でした。棒状の浮き輪が大人気でした。「野外活動も修学旅行も雨なのに水泳の授業は全部晴れてる」と言いながらとても楽しそうに泳いでいました。



16:29 | 投票する | 投票数(1)
1234

訪問者カウンタ

COUNTER11008364

新着情報(過去一か月分)

 


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行