現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

6年
12345
2025/11/13new

卒業アルバム撮影

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は卒業アルバム撮影の1日目でした。個人写真や専科の先生の授業風景、委員会活動を撮影しました。最初は緊張していましたが、カメラ屋さんの優しい声掛けのおかげで自然と笑顔になりました。来週は学級写真や授業風景の写真撮影です。体調を整えて過ごしていきましょう。







14:04 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/12new

2000年前にタイムスリップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は小学校生活最後の校外学習でした。バスの中ではバスレク係のクイズで盛り上がっていました。

 最初の目的地は清洲城でした。室町時代に建てられた清洲城の大きさにびっくりしていました。お城に入るのは初めての子も多く「こんなところに住みたいよ」と言っていました。





 次はあいち朝日遺跡ミュージアムに行きました。ここでは弥生時代にタイムスリップしました。火起こし体験をしたり弥生時代の出土品を見たり弥生衣装体験をしたり盛りだくさんでした。学芸員さんの説明を熱心に聞き、たくさんメモをとっていました。火種ができたときには歓声があがっていました。









 お待ちかねのお弁当は竪穴住居や高床倉庫を見ながらでした。6年間おいしいお弁当をつくってくれたお家の人に感謝しながら食べました。


 最後は古墳時代にタイムスリップです。愛知県で2番目に大きい青塚古墳に行きました。今日は特別に古墳に登らせていただきました。さやごんよりも高い古墳の上から小牧山城を見付けることができました。







16:13 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/10

わたしの大切な風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は久しぶりに朝礼がありました。社会を明るくする運動作文コンテストの表彰や委員長の認証式がありました。最後に今月の歌を全校で歌い、気持ちよく週の始めをスタートすることができました。その後は学年集会をし、今週行われる校外学習の日程確認をしました。
 図画工作では、10月に下書きした「わたしの大切な風景」の色付けに入りました。6年間の思い出を話しながら楽しく色を付けていました。今週は、芸術鑑賞会、小学校生活最後の校外学習、卒業アルバム撮影などイベントがたくさんあります。体調を整えて過ごしていきましょう。




12:03 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/06

卒業まで残り80日

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日で卒業まで80日になりました。先週雨で行うことができなかった1年生とのハロウィンパーティーを行いました。学級委員の子を中心にして、企画や司会を行いました。


 クラス対抗でドロケイを行いました。1年生と6年生合わせて200人以上で運動場を駆け回りました。


 その後は宝探しをしました。6年生が作った折り紙のかぼちゃを見付けて1年生も6年生も盛り上がっていました。


 最後は1年生と一緒に記念写真を撮りました。6年生が一生懸命作ったお面を見て、1年生がびっくりしてくれたので6年生もうれしい気持ちで1日を終えることができました。



16:10 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/31

ハッピーハロウィン

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は天気が良ければ1年生と運動場でハロウィンパーティーをする予定でした。1年生が喜ぶ顔を想像しながらお面を作っていました。しかし、午後からあいにくの雨だったため、来週に延期になりました。学級委員の子を中心に1年生が楽しめる遊びを企画しているので、来週開催できることを願っています。



 読書感想画が完成に近づいてきました。真剣に彩色していました。



16:55 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/27

ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年2組】

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は6年2組がナップザック・トートバッグの仕上げをしました。ナップザックの子はとても手際がよく作業を進めていました。トートバッグのまちをつけるのは初めてのことだったので苦戦していましたが保護者の方のおかげでまちをつけることができ、喜んでいました。









 7月からお忙しい中、家庭科ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 是非、来月の校外学習で完成したナップザック・トートバッグを使ってくださいね。
16:35 | 投票する | 投票数(2)
2025/10/24

ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年3組】

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は6年3組がトートバッグ・ナップザックの仕上げをしました。手際よく、みんなで協力して完成させることができました。完成すると「早く使いたいよ」と言っていました。是非校外学習の日にも使ってくださいね。






 毎時間ボランティアに参加してくださったおかげで無事に完成することができました。本当にありがとうございました。
15:49 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/22

卒業まで後90日

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日で卒業まで90日になりました。運動発表会の作文を紹介します。
・小学校生活最後の運動発表会のダッシュ綱引きでは、クラスのみんなで協力して取り組むことができました。また、表現では、5年生、6年生みんなで元気に千本桜とソーラン節を踊ることができました。小学校最後の運動発表会だったから不安や緊張がありました。でも、みんなで協力することができて、小学校で1番大切で楽しかった思い出を作ることができました。
・運動発表会を終えて、もう1回やりたいなと思いました。ダンスをみんなと練習して、本番のときに間違えずに上手におどることができました。ダッシュ綱引きは、練習のときに同点だったり負けたりしたけれど本番は勝つことができて、とてもうれしかったです。最後の運動発表会が終わってしまったけれど、とても楽しくて最高な思い出になりました。
・小学校生活最後の運動発表会で悔いの残らないように全力でがんばると決めていました。ダッシュ綱引きでは、クラスで団結して頑張りました。ダンスはふりつけが不安だったけれど、元気もりもりでおどることができました。1年生の学校生活はコロナから始まり、お家の人に見てもらう運動発表会はできませんでした。でも、最後の運動発表会で最高の思い出ができてうれしかったです。
 運動発表会で学んだ仲間と協力することの大切さや、1つのことに向かって全員で努力することの大切さを忘れずに残りの小学校生活も一笑懸命頑張っていきましょう。
 運動発表会後で少し体調を崩している子もいますが、落ち着いて学習に取り組んでいます。
 図画工作では読書感想画に入りました。国語の授業で学習した「やまなし」を思い出しながら心に残った場面を絵に表しています。今日は背景とカニの絵を描きました。







15:13 | 投票する | 投票数(2)
2025/10/18

運動発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 天候にも恵まれ小学校生活最後の運動発表会が行われました。短い練習期間の中で集中して練習してきました。本番の今日は気持ちが高まり、今までで1番いい表情・動きで踊り切りました。ダッシュ綱引きも各クラスで作戦を立てて力強く走り、綱を引きました。
 また、係の活動や開閉会式の進行など運動発表会がスムーズに進むように自分にできることを一生懸命やる姿を見てさすが最高学年だなと思いました。今日は一生懸命頑張り、疲れもたまっていると思います。ゆっくり休んでまた火曜日から頑張っていきましょう。













\


  保護者の皆様、大きな声援そして片付けの手伝いありがとうございました。
14:52 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/16

ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年1組】

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日はナップザック・トートバッグ作りの仕上げを6年1組が行いました。
 名前テープをアイロンで付けました。アイロンを久しぶりに使う子が多くて、少し戸惑っていました。トートバッグは最後にミシンでまちの部分を縫いました。ナップザックは紐を通して完成させることができました。紐を通すときにはみんなで教え合い、1時間で完成させることができました。これからたくさん使ってくださいね。










 ここまでスムーズに作業を進めることができたのもボランティアとして参加してくださった保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
16:20 | 投票する | 投票数(1)
12345

訪問者カウンタ

COUNTER11425711

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

佐屋小中合同引き渡し訓練11/14 14:19
福祉実践教室2日目11/14 14:15
令和7年11月14日(金)11/14 13:30
【2年】ブックママの読み聞かせ11/14 08:35
卒業アルバム撮影11/13 14:04
令和7年11月13日(木)11/13 12:29
【3年】いろいろうつして11/13 11:56
【1年】ドッジボール11/13 11:52
ハッピートーク朝の会11/13 10:06
学校評議員会11/12 16:56
2000年前にタイムスリップ11/12 16:13
令和7年11月12日(水)11/12 12:28
芸術鑑賞会11/11 16:46
令和7年11月11日(火)11/11 12:24
令和7年11月10日(月)11/10 12:38
わたしの大切な風景11/10 12:03
朝礼11/10 11:09
福祉実践教室1日目11/07 15:11
令和7年11月7日(金)11/07 12:32
卒業まで残り80日11/06 16:10
令和7年11月6日(木)11/06 12:38
自主学習グランプリ!受賞者決定!11/06 12:12
社会を明るくする運動作文コンテスト表彰11/05 13:28
令和7年11月5日(水)11/05 12:34
【6年】栄養指導11/04 18:51
【1年】はじめてのミルメーク11/04 18:46
令和7年11月4日(火)11/04 12:38
秋の町探検10/31 19:36
ハッピーハロウィン10/31 16:55
令和7年10月31日(金)10/31 12:44
いのちの授業10/30 21:26
太陽とかげ10/30 18:29
令和7年10月30日(木)10/30 12:41
運動発表会10/30 09:00
令和7年10月29日(水)10/29 11:48
10月もなかよし♪10/28 16:48
防犯教室10/28 16:47
令和7年10月28日(火)10/28 12:36
ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年2組】10/27 16:35
令和7年10月27日(月)10/27 12:49
ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年3組】10/24 15:49
令和7年10月24日(金)10/24 12:28
飼育委員会 ありがとう!10/24 11:11
就学時健診10/23 14:51
令和7年10月23日(木)10/23 11:26
卒業まで後90日10/22 15:13
令和7年10月22日(水)10/22 12:21
令和7年10月21日(火)10/21 12:03
運動発表会10/18 14:52
運動発表会10/18 14:43
令和7年10月17日(金)10/17 12:34
引取下校開始時刻について10/17 12:16


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行