このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
令和5年度トップページ
R5 1年生
R5 2年生
R5 3年生
R5 4年生
R5 5年生
R5 6年生
学校紹介(教育目標・校訓)
所在地
日課表
教職員組織
学級数と児童数
教室配置
経営方針
具体的方策
佐屋小の歴史
校歌
学習指導
佐屋小防犯マップ
登下校について
沿革史
学校評価
年間行事予定
ほけんだより
過去のほけんだより
今日の給食
栄養教諭レシピ紹介
学校行事等
交通安全教育
防災教育
防犯教育(不審者対応訓練)
いじめ防止・人権教育
福祉教育
キャリア教育
幼保・小・中・高との連携教育
地域連携教育
校外学習
運動会
作品展
マラソン大会
学習発表会
GIGAスクール構想・ICT教育
SNSトラブル等の未然防止
体力向上プロジェクト
PTAの部屋
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
おやじの会
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
ブックママ
児童の作品(総合)
児童の作品(図画工作)
教員研修
家庭学習支援サイト
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応
当サイトの利用について
過去のトップページ
令和4年度日誌
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
令和3年度トップページ(今日の佐屋小)
令和3年度日誌
1年生
2年生
令和2年度トップページ(今日の佐屋小)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
令和元年度トップページ(今日の佐屋小)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ほけんだより
30年度トップページ(今日の佐屋小)
30年度1年生
30年度2年生
30年度3年生
30年度4年生
30年度5年生
30年度6年生
30年度PTAの部屋
30年度佐屋小だより
30年度保健だより
29年度トップページ(今日の佐屋小)
29年度1年生
29年度2年生
29年度3年生
29年度4年生
29年度5年生
29年度6年生
29佐屋小だより
29保健だより
29PTAの部屋
28年度トップページ(今日の佐屋小)
28学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
28佐屋小だより
28ほけんだより
28PTAの部屋
H27以前の活動報告
3年生
3年生 活動報告
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
2017/03/29
一年間をふりかえって
| by
佐屋小学校先生
一年間色々なことがありましたが、立派に成長することができました。次は4年生になります。更なる成長を期待しています!一年間ありがとうございました。
17:21
2017/01/31
影絵鑑賞会
| by
佐屋小学校先生
視聴覚室で影絵鑑賞会をしました。2つの作品を鑑賞し、「サクライロノカエル」という物語は、ポプラさんオリジナルの作品でした。もう一つはおなじみの「ピノキオ」をアレンジした内容となっていました。影絵でしか出せない独特な動きや、音や光を使った大迫力のシーンに、子どもたちは完全に影絵の魅力に惹き込まれていきました。
19:01
2016/12/20
コンピュータでタイピング
| by
佐屋小学校先生
コンピュータを使ってタイピングの練習をしています。国語で習ったローマ字を生かし、下敷きを見ながら一生懸命打っています。下敷きを見ずに打てるよう、ローマ字を冬休みでしっかり復習しましょう。
18:13
2016/11/28
作品展の作品を鑑賞しました。
| by
佐屋小学校先生
作品展の作品を鑑賞しています。どの学年も素晴らしい作品ばかりで、「すごい!」「かわいい!」「うまそ~!」等という声が上がっていました。みんな夢中になって鑑賞することができました。
18:14
2016/11/04
目指せ!くぎうち名人!
| by
佐屋小学校先生
図工の時間では、「とんとんどんどんくぎうち名人」の学習をしています。初めてのくぎうちに手を震わせながら、みんな一生懸命くぎを打っていました。まだまだくぎがななめになる子が多くいます。練習あるのみですね。素敵な作品を期待しています。
17:22
2016/09/29
いざ!運動会!
| by
佐屋小学校先生
9月24日(土)に運動会が行われました。どの競技も練習したことをしっかりと生かし、3年生らしく全力で行うことができました♪
19:03
2016/05/29
ふれあい学級を行いました♪
| by
主任@佐屋小
日曜日行われましたふれあい学級の写真です。図工の授業では、風鈴作りを行いました。海、太陽、かき氷やスイカなど、それぞれの夏のイメージを風鈴に書くことができました。
13:39 |
今日の出来事
2016/04/27
校区探検に出かけました♪
| by
主任@佐屋小
社会科の授業で校区探検に行ってきました。前の授業で屋上から見た場所をみんなで実際に歩きました
。自分たちが住んでいる町の様子を、探検メモを使って、どの子も絵地図にしっかりとまとめていました。先生のお話を聞いて、ルールを守って行動することができました。
13:33 |
今日の出来事
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
訪問者カウンタ
COUNTER
新着情報(過去一か月分)
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
令和5年12月1日(金)
12/01 12:22
【5年】What would you like ?
11/30 13:04
令和5年11月30日(木)
11/30 12:33
【1年】自動車くらべ
11/30 11:27
試走
11/29 12:54
令和5年11月29日(水)
11/29 12:22
学校コンサルテーション
11/28 16:56
読み聞かせ 11月28日
11/28 14:16
令和5年11月28日(火)
11/28 12:20
令和5年11月27日(月)
11/27 12:32
朝礼 11月27日
11/27 10:24
令和5年11月22日(水)
11/22 12:24
【4年】木曽三川の歴史
11/22 11:39
ストーブの準備 6年生
11/22 09:17
理科の実験 3年生
11/21 13:04
令和5年11月21日(火)
11/21 12:48
読み聞かせ 11月20日
11/20 13:44
令和5年11月20日(月)
11/20 12:35
安心安全なまちづくり市民大会
11/20 08:32
自然の多様性について学びました
11/17 18:10
令和5年11月17日(金)
11/17 12:26
卒業アルバム
11/17 12:06
読み聞かせ 11月17日
11/17 12:00
クラブ活動
11/16 15:56
いきものの多様性
11/16 13:50
令和5年11月16日(木)
11/16 12:32
職場体験②
11/16 12:00
令和5年11月15日(水)
11/15 12:24
佐屋っ子マラソン スタート!
11/15 11:02
【4年道徳】自然の美しさ
11/14 15:53
第2回学校評議員会
11/14 12:43
令和5年11月14日(火)
11/14 12:26
令和5年11月13日(月)
11/13 12:32
朝礼 11月13日
11/13 09:44
令和5年11月10日(金)
11/10 13:28
給食試食会②
11/10 13:07
読み聞かせ 11月10日
11/10 09:20
委員会活動
11/10 07:48
【4年理科】とじこめた空気と水
11/10 07:43
芸術鑑賞会
11/09 17:49
職場体験
11/09 17:12
令和5年11月9日(木)
11/09 12:34
芸術鑑賞会
11/08 15:21
令和5年11月8日(水)
11/08 12:26
読書感想画
11/07 13:43
葉っぱのお面
11/07 13:28
福祉実践教室 2日目
11/07 13:22
令和5年11月7日(火)
11/07 12:23
福祉実践教室 1日目
11/06 13:26
令和5年11月6日(月)
11/06 12:15
校外学習 5年生
11/02 16:05
町たんけん 2年生
11/02 16:00
令和5年11月2日(木)
11/02 12:33
不審者対応訓練
11/01 17:23
令和5年11月1日(水)
11/01 11:58
kyおう
日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved
佐屋小学校
〒
496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17
Tel
0567-28-3385
Fax
0567-24-9132
Mail
saya-e
★
aisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行
緊急時連絡情報>>
【愛西市いじめ防止基本方針】 .pdf
佐屋小いじめ防止基本方針.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project