メニュー

令和6年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

3年生活動報告

3年生
12
2019/03/22

3月の3年生

| by 佐屋小学校先生
図画工作では、版画を印刷しました。きれいな青いインクで印刷できました。


理科:自作おもちゃ
風・ゴム・電気・磁石の働きを利用したおもちゃを作りました。



体育:タグラグビー
腰につけたタグを取られたらボールをパスするルールです。


14:38
2019/02/27

2月の3年生

| by 佐屋小学校先生
図工:版画作成中です。


文化会館へ昔の道具を見学に行きました。


3世代座談会:昔の話を教えてもらいました。昔の人の苦労や遊び、今の便利さがよくわかりました。



14:37
2019/02/01

2月の3年生

| by 佐屋小学校先生
寒い日が続きます。ひなたとストーブは大人気!

理科の学習:粘土ののせ方や形を変えると重さは変わるのか、実験しました。



16:16
2019/01/25

佐屋っ子タイム(6年生との交流)

| by 佐屋小学校先生
6年生が考えたゲームにチャレンジ。クリアすると暗号のヒントをゲット!
ゲームも楽しかったですが、6年生と友達になれたことがうれしかったようです。
ゲーム内容:けん玉・タイマーぴったり止め・計算・宝探し・片足バランス・ペットボトル立て



16:05
2019/01/16

1月の3年生

| by 佐屋小学校先生



全校合唱の練習です。3曲歌います。ぜひ、聴きに来てください。



理科:磁石の実験です。大きな棒磁石を水に浮かべるとN極が北を指します。


算数:表とグラフの学習です。みんなの好きなスポーツを表やグラフで表します。



2月8日の縄跳び大会に向けて練習が始まりました。種目は全員跳びと八の字跳びの2種目です。
15:52
2018/12/06

12月の学習・活動

| by 佐屋小学校先生
佐屋っ子ランニング。5分間、自分のペースで走り続けます。走った後は、体はポカポカ。毎日、自分の記録を更新しようと頑張っています。



理科:電気をつけよう
豆電球をつけるためのつなぎ方を考えます。電気を通すものも調べます。


算数:分数 いくつに分けた、いくつ分


16:19
2018/12/03

校外学習(11月30日)

| by 佐屋小学校先生
キリンビール名古屋工場
ビールの原料・作り方・どんな工夫をしているのかについて学習しました。
おいしいジュースを飲ませてもらったり、ビールになる前の1番しぼりの麦汁と2番しぼりの麦汁の味見をしたりできました。


リニア鉄道館
リニアモーターカーの磁石の仕組みを学習する体験コーナーや、昔の電車の展示などをグループで回りました。無事、時間を守って集合できました。



17:57
2018/11/14

作品展に向けて

| by 佐屋小学校先生
「クリスタルファンタジー」作成。プラスチックの接着やカットは慣れていませんが、試行錯誤しながら自分の思いを形にしています。


15:53
2018/10/18

10月の学習 ②

| by 佐屋小学校先生
理科
日光によって地面の温度が上がることを日向と日陰の温度を比べて調べます。温度計の真横から目盛りを読むことも勉強しました。


社会
スーパーマーケットの見学に行き、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を調べました。



15:21
2018/10/02

10月の学習 ①

| by 佐屋小学校先生
書写「小犬」コンクールに出品するための練習です。左払い・右払いに苦労しました。

15:36
2018/09/18

9月の学習

| by 佐屋小学校先生
体育 運動会の練習です。3・4年の表現種目の縄跳び、大縄跳び、ソーラン節に挑戦中。



理科 「太陽と かげ」 遮光プレートで太陽の形の観察です。

算数 「時間と長さ」 巻き尺を使っていろいろな長さを測定しました。


社会 佐屋中央図書館の見学に行きました。10月はピアゴに見学に行く予定です。
国語 書写コンクール「小犬」の練習が始まりました。はね、払いが難しいです。
18:13
2018/09/04

避難訓練

| by 佐屋小学校先生
予告なしの避難訓練でした。休み時間に、突然緊急地震速報が入り、避難開始。静かに集合できました。おうちでも、緊急の時の避難方法などを、相談しておいてください。

17:20
2018/07/10

待ちに待った水泳の授業

| by 佐屋小学校先生
大雨の後は、猛暑!新しいピカピカのプールにみんな大喜びです。
まずは、体をまっすぐにして、頭を入れて浮く。この後は、面かぶりクロールで15メートルいけるよう頑張ります。



16:00
2018/07/01

6月の学習

| by 佐屋小学校先生
算数:一億までの数の学習です。大きな数字を読むのに、位の書いた表を使用して読んでいます。

迷路をかく学習です。楽しんでもくもくと書いていました。


理科:昆虫の観察
虫を捕まえてきました。モンシロチョウやバッタです。「足は何本?」「2本です」「2本?よく見て?ここにもあるでしょ?」「それは、手だよ」「なるほど・・・・!そういう考えなんだ・・・。でも、これも足なんだよ。」

英語:1~20までの数字の学習です。先生の口元を見て、thの発音を、頑張っていました。

書写:縦画に挑戦です。「土」

自主学習:いろいろなノートが見られます。自分の力に合わせて工夫して取り組んでいます。


15:50
2018/06/22

歯磨き応援隊

| by 佐屋小学校先生
給食が終わって、歯磨きも終わって、それから歯垢を赤く染めてみました。磨いたはずなのに赤い歯がいっぱい!横磨き、縦磨き、ななめ磨き、かかと磨きなど、いろんな磨き方を教えてもらい、きれいになりました。しばらくは、鏡を見て磨きます。


15:39
2018/06/20

雨の日の休み時間

| by 佐屋小学校先生
梅雨。雨の日の長い休み時間の子どもたちの様子です。
トランプ

読書

17:36
2018/06/14

交通安全教室

| by 佐屋小学校先生
交通安全教室でした。自転車に乗るときは、しっかりとヘルメットをかぶること、右・左・右を見るだけでなく後ろも確認して横断することなど教えていただきました。これから、どんどん行動範囲が広がる年頃です。安全に気を付けて過ごしてほしいです。


歩行訓練もしました。車からよく見えるように、手を挙げて、「横断する」というアピールをするように教えていただきました。

17:22
2018/05/28

5月授業の様子

| by 佐屋小学校先生
算数
コンパスの授業が始まりました。「半径・直径・中心」という言葉やコンパスで模様をかいたり、長さを比べたりしています。

音声練習もしています。すらすら割り算ができるよう特訓中です。


理科
「たねをまこう」では、オクラ・ピーマン・ホウセンカ・ワタ・ヒマワリの種をまきました。うまく育ちますように。

理科
「チョウを育てよう」青虫がいっぱいのキャベツ。たまごは1ミリ。何日でチョウになるのかな。


社会
地図記号を覚えよう 

体育 ボール運動
運動した後は、給水タイム。そして、気づいたことを記入します。



英語 How are  you?
「元気」「ねむい」「つかれた」「のどがかわいた」「あつい」「さむい」をジェスチャーと一緒に話します。キーワードゲームでは、習った言葉を繰り返し言って覚えます。


図画工作 
「ふんわりふわふわ」風にのってふわふわうかぶ楽しいおもちゃを作ります。 


16:46
2018/05/24

わたしたちの町へ町探検!

| by 佐屋小学校先生
社会の授業で町探検に行きました。北コースと南コースに分かれ、いざ出発!地図とカメラを持って、町の様子を記録しました。町の人にも、積極的にインタビューできました。付添いで参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。




16:30
2018/04/26

学習の様子(4月)

| by 佐屋小学校先生
国語
「きつつきの商売」
きつつき以外の動物は、どんなお店屋さんをするのかな?動物の特徴に合わせて考えます。



「国語辞典の使い方」
指定された言葉を探します。「あいうえお、かきくけこ」と、つぶやく声が聞こえます。探している言葉を見つけると「あった!」と、とってもうれしそうです。



はじめての書写
道具の置き方、墨の量、筆の下ろし方、持ち方、姿勢など、たくさんの説明をしっかり聞いて、まず、縦画、横画を書いてみました。そのあとは、また片付けの説明。初めてって大変です。


理科
「春の自然にとび出そう!」
春の植物・動物の様子を観察。虫眼鏡(ルーペ)をもって学校内を探検です。



社会
「わたしたちのまちのようす」
学校の屋上に上がって、見えるものをかきとめました。地図作りの始まりです。見えない部分は、実際に町たんけんをして確かめます。


図工
「色・形、いいかんじ!」
用具の置き方、使い方の説明の後、水彩絵の具を混ぜたり、水の量を調節したりして自分のお気に入りの色を作成し、いろんな形、いろんな線をかいてみました。

15:01
12

訪問者カウンタ

COUNTER10350550

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

令和6年度修了式03/24 12:48
令和7年3月24日(月)03/24 11:37
読み聞かせ03/21 13:48
【4年算数】わくわくSDGs03/21 13:20
【4年国語】心が動いたことを言葉に03/21 13:06
令和7年3月21日(金)03/21 12:28
卒業式03/19 16:15
いいね!エプロン姿!03/18 17:12
卒業式準備03/18 15:08
【6年】修了式03/18 15:00
令和7年3月18日(火)03/18 12:31
【2年生活科】大きくそだて わたしのやさい03/17 14:44
【2年道徳】ぐみの木と小鳥03/17 14:35
令和7年3月17日(月)03/17 12:31
【4年国語】言葉から連想を広げて03/17 12:06
読み聞かせ03/14 14:03
令和7年3月14日(金)03/14 12:24
【2年】100㎝をこえる長さ03/13 14:30
令和7年3月13日(木)03/13 12:37
【6年】佐屋中説明会03/12 14:38
令和7年3月12日(水)03/12 12:24
【5年】見方・考え方を深めよう03/12 10:57
タブレットの授業03/11 15:27
卒業式総練習03/11 14:28
令和7年3月11日(火)03/11 12:27
【3年】進級準備03/10 14:14
令和7年3月10日(月)03/10 12:26
【4年】ICT支援員さん03/10 12:17
令和7年3月7日(金)03/07 12:43
読み聞かせ03/07 08:44
【5年】ハッピートーク03/06 16:25
令和7年3月6日(木)03/06 12:31
【6年】卒業式練習03/06 10:48
6年生を送る会03/05 17:09
【6年】奉仕作業03/05 14:27
6年生を送る会03/05 13:20
令和7年3月5日(水)03/05 12:34
【3・4年】影絵鑑賞会03/04 15:16
令和7年3月4日(火)03/04 12:30
【3-1】係り発表会03/03 16:39
最後の通学団会議03/03 14:41
3月の朝礼03/03 14:09
令和7年3月3日(月)03/03 12:28
作品展鑑賞会02/28 17:26
授業参観02/28 14:58
【4年】10さいのつどい02/28 14:29
令和7年2月28日(金)02/28 11:49
令和7年2月27日(木)02/27 12:31
作品展鑑賞02/27 11:30
【1年】道徳02/26 14:13
令和7年2月26日(水)02/26 12:25
【6年】影絵鑑賞会02/25 16:54
【5年】影絵鑑賞会02/25 14:55
令和7年2月25日(火)02/25 12:27
【6年】オノレンジャーと楽しく己書!02/25 11:28


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行