このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
令和2年度トップページ
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応
家庭学習支援サイト
今日の給食
栄養教諭レシピ紹介
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校紹介(教育目標・校訓)
所在地
日課表
教職員組織
学級数と児童数
教室配置
経営方針
具体的方策
佐屋小の歴史
校歌
学習指導
沿革史
体力向上プロジェクト
ほけんだより
PTAの部屋
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
おやじの会
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
ブックママ
年間行事予定
児童の作品(総合)
児童の作品(図画工作)
運動会
マラソン大会
学習発表会
作品展
校外学習
教員研修
防災教育
防犯教育(不審者対応訓練)
交通安全教育
福祉教育
地域連携教育
幼保・小・中・高との連携教育
キャリア教育
いじめ防止・人権教育
佐屋小防犯マップ
登下校について
学校評価
31年度トップページ(今日の佐屋小)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ほけんだより
30年度トップページ(今日の佐屋小)
30年度1年生
30年度2年生
30年度3年生
30年度4年生
30年度5年生
30年度6年生
30年度PTAの部屋
30年度佐屋小だより
30年度保健だより
29年度トップページ(今日の佐屋小)
29年度1年生
29年度2年生
29年度3年生
29年度4年生
29年度5年生
29年度6年生
29佐屋小だより
29保健だより
29PTAの部屋
28年度トップページ(今日の佐屋小)
28学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
28佐屋小だより
28ほけんだより
28PTAの部屋
H27以前の活動報告
当サイトの利用について
日誌
キャリア教育
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
2020/10/30
びわ湖ホール声楽アンサンブル<合唱講演>
| by
佐屋小学校
10月30日(金)、びわ湖ホール声楽アンサンブルのみなさんによる「文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業ー」の合唱講演が、佐屋小学校体育館で5・6年生が参加して行われました。我が国の一流の文化芸術団体が子どもたちに優れた文化芸術を鑑賞するという機会をプレゼントしていただく事業です。
「びわ湖ホール声楽アンサンブル」のみなさんは、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール専属のオペラ歌手で、わざわざ滋賀県のびわ湖のごとりから佐屋小へお越しいただきました。
歌っていただいた曲は「故郷」「佐屋小校歌」「ほたるこい」「箱根八里」「さくらさくら~こいのぼり~小さい秋見つけた~雪」「世界に一つだけの花」「花は咲く」「ふるさと」で、歌い継ぎたい美しい日本のうたを届けていただきました。
オペラ歌手による「ソプラノ」「テノール」「アルト」「バス」の4つのパートに分かれた混声合唱の美しさや迫力に、5・6年生の子どもたちは、魅了され続けた素晴らしいひとときを過ごすことができました。「びわ湖ホール声楽アンサンブル」のみなさん、コロナ禍の中、子どもたちに素敵なプレゼントと夢を届けていただき、本当にありがとうございました。
21:57
2020/10/08
6年生音楽鑑賞会ワークショップ
| by
佐屋小学校
10月8日、びわ湖ホール声楽アンサンブルによる合唱公演の事前のワークショップに、3人の方が来校し6年生に鑑賞指導をしていただきました。昨年度の東京フィルハーモニー交響楽団に引き続き、本年度も「文化芸術による子供育成総合事業」の巡回公演事業が実現しました。本番は10月30日、オペラ歌手による美しい日本の歌が披露されます。
21:21
2020/01/24
東京フィルハーモニー交響楽団巡回公演
| by
佐屋小学校
1月24日(金)、文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演)」で東京フィルハーモニー交響楽団のみなさんが、佐屋小の子ども達に音楽の素晴らしさを届けに来てくださいました。
この事業は、小中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い、子ども達に質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し計画的なワークショップを実施することにより、子ども達の豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造につなげることを目的とした文化庁の事業です。前年度に応募したところ、運よく追加公演の対象となり今回の巡回公演が実現しました。
オーケストラによる「舞踏会の美女」の演奏、楽器の紹介に始まり、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」から第4楽章の演奏、指揮体験、そしてベートーベンの「運命」に合わせて体を動かすボディパーカッションを楽しみました。さらに「浜辺の歌」・校歌を交響楽団の演奏で全校合唱をしました。
子ども達がとても楽しみにしていたボディパーカッション、ロックのリズムやラテンのリズム、日本のリズムを足を踏んで体感し、「運命」の曲に合わせて、体全体を使って表現しました。決めポーズもばっちりでした。心の底から楽しむ子ども達の姿から音楽のもつ力の素晴らしさを感じました。参観にいらっしゃった市長さん・教育長さん・教育部長さん・教育次長さんにも一緒にボディパーカッションを一緒に楽しんでもらいました。
90分という限られた時間でしたが、いつかどこかで東京フィルハーモニー交響楽団の演奏をもう一度聴いてみたいという思いやあこがれ、感動などを通して、音楽好きな子ども達がさらに増えたのではないでしょうか。最後に、東京フィルハーモニー交響楽団のみなさんに感謝の気持ちを込めて、「コスモス」の全校合唱を届けました。いただいた校歌のCDは大切にします。東京フィルハーモニーのみなさん、素敵な時間を本当にありがとうございました。素敵な思い出になりました。
22:33
2020/01/17
4年生「二分の一成人式」
| by
佐屋小学校
1月17日、体育館が工事で使えないため、4年生が学級ごとに「二分の一成人式」を行いました。「10さいのありがとう」の合唱に始まり、証書授与、校長の言葉、ドリームマップの発表、プレゼント渡し、「あなたにありがとう」の合唱で終わりました。お家の方に、一人一人が自分の夢や、感謝の気持ちを伝える素敵な会となりました。同時に4年生の子たちの立派な成長を見届ける会にもなりました。
22:34
2019/12/17
6年生「夢追い講演会」
| by
佐屋小学校
12月17日、佐屋・市江・佐屋西・永和小の6年生と佐屋中・永和中の1年生が集まって愛西市文化会館で「夢追い講演会」が行われました。講師は2004年のアテネパラリンピックで水泳の男子400m自由形リレーで銅メダリストに輝いた杉内周作さんでした。杉内さんは26歳で網膜色素変性症と診断されてからパラリンピックの出場を目指した経験を語ってくださいました。輝ける未来にするためには、本気であることと感謝することの大切さを分かりやすくユーモアたっぷりに伝えていただきました。子ども達にとって、障害を抱えながらも明るく前向きに、ポジティブに生きる杉内さんの姿から、夢をもつこや夢を追うことの大切さを考え、見つける貴重な時間となりました。
19:05
2019/11/29
4年生総合「ドリームマップ作り」
| by
佐屋小学校
4年生が、終日ドリームマップ授業に取り組みました。各組に2人ずつ入ったドリームマップの認定講師の方(ドリマ先生)に授業を進行してもらいました。ワークブックを使って、1時限目は夢をかなえる法則を知り、2時限目に自分の価値観や想いと向き合いました。
3・4時限目にドリームマップを作りながら、自分の未来のイメージをふくらませました。
5・6時限目にはドリームマップを発表し、自分の将来について自己表現する経験を学級のみんなで一緒に行いました。その後、振り返りをし行動計画を立て、夢のために今日できることから始める行動を考えました。
自分と向き合い、自分の良さに気付き、夢を描き、行動の計画を立てた有意義な1日があっという間に過ぎました。作成したドリームマップは1月に行われる二分の一成人式で発表されます。
21:36
2019/06/16
4年生講演会「二分の一成人式って何?」
| by
佐屋小学校
6月9日、親子ふれあい学級で4年生が岐阜大学教授の近藤真庸(まさのぶ)先生の講演を親子で聞きました。視聴覚室が満席となるなか、10歳を迎える子どもたちにとっての二分の一成人式のもつ意味や大切さを学ぶことができました。
14:43
2018/11/30
「夢追い講演会」に6年生が参加しました
| by
佐屋小学校
6年生が「夢追い講演会」に参加しました。講師は、アテネオリンピックでシンクロナイズドスイミングで銀メダルに輝いた「藤丸真世(みちよ)」さんでした。「自分の限界を作らない」「自信・努力・信じる・頑ばる」ことなどを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら話に耳を傾け、夢や目標をもつことの大切さを学びました。
「夢追い講演会」には旧佐屋町内の6小中学校である永和中・佐屋中の1年生と、永和小・市江小・佐屋小・佐屋西小の6年生が参加し交流を深めることができました。
18:29
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
訪問者カウンタ
COUNTER
新着情報(過去一か月分)
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
令和3年1月22日(金)
01/22 12:18
クラブ活動がありました
01/21 16:59
3年生がクラブ活動見学をしました
01/21 16:53
1年生算数「100までのかず」
01/21 16:47
2年国語「おにごっこ」
01/21 16:16
5年生理科「水溶液の性質とはたらき」
01/21 16:10
4年生体育「ソフトバレーボール」
01/21 15:52
3年生算数「角」
01/21 15:47
4年生外国語活動
01/21 15:34
令和3年1月21日(木)
01/21 12:15
5年生外国語科
01/20 20:54
4年生社会科「国際交流のさかんなまち」
01/20 20:35
1年生体育「ながなわとび」
01/20 20:29
1年生が国語で物語文「たぬきの糸車」を読み進めていました。
01/20 19:42
5年生体育「Tボール」
01/20 19:40
2年生算数「もっと れんしゅう」
01/20 17:29
2年生体育「しっぽとり」
01/20 17:23
6年生国語「メディアと人間社会」
01/20 17:03
令和3年1月20日(水)
01/20 13:16
6年生家庭科「今日の食卓」
01/20 07:31
サニータイム
01/20 00:15
4年生国語「ウナギのなぞを追って」
01/20 00:12
1年生体育「ながなわとび」
01/20 00:07
3年生理科「電気をとおすもの」
01/19 23:34
3年生体育「タグラグビー」
01/19 23:31
5年生「学力テスト」
01/19 23:29
4年生国語「熟語の意味」
01/19 23:17
令和3年1月19日(火)
01/19 13:12
3年生外国語活動
01/18 19:50
4年生書写「読む」
01/18 19:48
4年生理科「植物や動物の様子」
01/18 19:46
2年生体育「ボールけりあそび」
01/18 19:44
澄み切った青空でした
01/18 19:42
4年生体育「ボール運動」
01/18 19:39
Zoom朝礼がありました
01/18 19:33
令和3年1月18日(月)
01/18 13:53
4年生 帰りの会
01/15 20:16
3年生 帰りの会
01/15 20:12
昼休み みんな跳んでいます
01/15 20:07
令和3年1月15日(金)
01/15 13:12
3年生社会科「佐屋郷土資料室の見学」
01/14 23:38
メッセージ
01/14 23:34
6年生理科「水溶液の性質とはたらき」
01/14 23:29
4年生音楽「ファランドール」
01/14 23:25
5年生国語「やなせ たかし アンパンマンの勇気」
01/14 23:19
1年生算数「かずのかきかた」
01/14 23:06
6年生理科「水溶液の性質とはたらき」
01/14 23:02
4年生外国語活動
01/14 22:57
2年生体育「ボールあそび」
01/14 20:37
3年生社会科「佐屋郷土資料室の見学」
01/14 20:10
令和3年1月14日(木)
01/14 13:11
【愛西市教育委員会より連絡】愛知県に緊急事態宣言が発令...
01/13 19:35
【愛西市教育委員会より連絡】愛知県に緊急事態宣言が発令...
01/13 19:25
6年生家庭科「冬を明るく暖かく」
01/13 17:31
6年生社会科「武士による政治の安定」
01/13 15:25
4年生書写「はす」
01/13 15:19
3年生算数「小数と分数」
01/13 14:01
2年生生活科「むかしのあそび」
01/13 13:56
1年生図画工作「うつしたかたちから」
01/13 13:38
1年生国語「たぬきのいとぐるま」
01/13 13:31
3年生理科「回路づくり」
01/13 13:26
令和3年1月13日(水)
01/13 13:10
5年生体育「ソフトバレーボール」
01/12 22:22
2年生図画工作「2年生の思い出」
01/12 22:18
4年生国語「自分だけの詩集を作ろう」
01/12 22:01
1年生書写「ふじ山」
01/12 21:40
令和3年1月12日(火)
01/12 13:05
6年生 卒業企画
01/08 23:07
5年生図画工作「カラー版画」
01/08 22:57
4年生総合「二分の一成人式に向けて」
01/08 22:51
3年生国語「詩のくふうを楽しもう」
01/08 22:46
2年生算数「かけざん」
01/08 22:40
昼休み 寒さに負けず みんな元気です
01/08 22:07
令和3年1月8日(金)
01/08 13:10
6年生国語「冬のおとずれ」
01/07 19:36
4年生算数「小数倍」
01/07 19:31
4年生音楽「パレード ホッホー」
01/07 19:28
5年生算数「もとにする量を求める」
01/07 19:22
3年生国語「詩のくふうを楽しもう」
01/07 19:09
4年生英語活動
01/07 19:03
朝礼がありました
01/07 18:56
令和3年1月7日(木)
01/07 18:06
雪遊び
12/25 15:02
マラソン大会を終えて
12/25 14:42
ごみの搬出
12/25 14:02
2年生図画工作「わくわくすごろく」
12/23 18:36
3年生国語「漢字ビンゴ」
12/23 18:31
5年生国語「クイズにちょうせんしよう」
12/23 18:26
6年生外国語科
12/23 18:23
2年生体育「ボールあそび」
12/23 18:19
6年生 レクリエーション
12/23 18:11
2年生算数「買えますか 買えませんか」
12/23 18:03
1年生 サンタさんのプレゼント
12/23 17:58
12月最終登校日、朝礼がありました
12/23 17:51
12月23日(水)
12/23 12:08
6年生理科「プログラミングをやってみよう」
12/22 19:43
3年生体育「ソフトバレーボール」
12/22 19:40
4年生算数「わり進む筆算」
12/22 19:24
昼休み
12/22 19:19
1年生音楽「きらきらぼし」
12/22 19:16
3年生体育「タグラグビー」
12/22 19:04
マラソン大会
12/22 18:11
12月22日(火)
12/22 12:07
ページ内検索
日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved
佐屋小学校
〒
496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17
Tel
0567-28-3385
Fax
0567-24-9132
Mail
saya-e
★
aisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行
緊急時連絡情報>>
愛西市いじめ防止基本方針.pdf
佐屋小いじめ防止基本方針.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project