メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

1年生

1年生 活動報告
2017/03/27

お楽しみ会と沖先生ありがとうの会

| by 佐屋小学校先生
3月23日木曜日の2時間目は、1年生で「お楽しみ会」をしました。
ドッジボールとバナナおにをしました。1組、2組、3組で、楽しく仲よくすることができました。




3時間目は、沖先生には内緒で、「沖先生ありがとうの会」をしました。
当日まで、みんなが内緒で、呼びかけやダンス、歌を練習したりプレゼントを作ったりしました。なかなか練習ができなかった中で、頑張ることができました。
沖先生は、とても感動していました。みんなの力で、感動させることができて、素敵な会になりました。2年生になっても、様々なことを頑張っていきましょう!!

16:32
2017/02/10

新1年生を迎える会

| by 佐屋小学校先生

新1年生を迎える会、本番を迎えました。
2月10日の本番の日までに、歌や呼びかけ、司会の練習をしてきました。また、プレゼントをする物を作ってきました。「新1年生に喜んでもらうんだ」「新1年生に、すごいと思ってもらうんだ」と、心をこめて、取り組むことができました。
そして、本番では、素晴らしい姿を見せることができました。優しく教える姿、ゲームで一緒に楽しむ姿、静かに待っている姿、大きな声で歌う姿、大きな口をあけて呼びかけをする姿、全てが素晴らしかったです。自慢の1年生です!

16:54
2017/01/18

さわやかジョギング

| by 佐屋小学校先生
寒くなってきましたが、1年生は、楽しく走っています。「6周走ったよ」「昨日よりたくさん走ることができたよ」と言って、子どもたちが教えてくれます。さわやかジョギング終わるころには、体力がついていることだろうと思います。寒さに負けず、風邪に負けず、元気よく走っていきましょう!!

16:58
2016/11/28

作品展

| by 佐屋小学校先生
「のってみたいな、いきたいな」「ごちそうパーティーをはじめよう」を出展しました。
「のってみたいな、いきたいな」では、乗ってみたいものと行きたいものを色々想像して、描きました。自分を描くときには、手や足を動かして、いきいきとした自分を描くことができました。
「ごちそうパーティーをはじめよう」では、型や歯ブラシ、串も使いながら、本物のようにつくることができました。
初めての作品展は、みんな大成功!!世界に一つしかないものをつくることができました!!

08:25
2016/10/19

学校公開日

| by 佐屋小学校先生
生活科の発表の様子です。
生活科シートに、書いた絵や文をみんなに見せたり、洗濯物をたたむコツなどを見せたりしていました。
みんな大きな声で、発表をすることができました。そして、一学期より成長した姿を見せることができました。これから、また成長していけるように頑張っていきます!!

18:00
2016/09/12

運動会のダンスの練習

| by 佐屋小学校先生

入場曲で踊る曲のDragon Nightとメインで踊る曲のGUTSを練習しています。
掛け声の「ヘイ」と「ガッツ」を大きな声で元気よく言いながら、頑張ってダンスを覚えている途中です。もっとかっこいいダンスを目指して、これから練習を頑張っていきます。
運動会当日には、どんなダンスになっているのか、楽しみにしていてください。

17:52
2016/06/10

鍵盤ハーモニカ講習会

| by 主任@佐屋小
1年生全員で参加した鍵盤ハーモニカ講習会の姿です。鍵盤ハーモニカを教えていただく先生の話をしっかり聞いたり、鍵盤ハーモニカに楽しく吹いたりしていました。2学期には、鍵盤ハーモカを使って、授業をしていきます。みんなが吹くところを早く見たいです。

23:22 | 今日の出来事
2016/05/20

6年生と一緒に学校探検

| by 主任@佐屋小
 6年生と一緒に、学校探検に行きました。家庭科室や保健室、職員室などにあるものを見たり、何の部屋なのかを教えてもらったりして、学校のことを前よりも知ることができました。見てきたことを一生懸命書いて、頑張っていました。また、6年生とも仲良くなって、楽しそうに探検していました。学校探検中は、笑顔や驚いた顔、真剣な顔が見られました。



23:13 | 今日の出来事
2016/04/14

初めての授業参観

| by 主任@佐屋小
初めての授業参観です。
緊張しながら、自分の顔を上手に描くことができました。
授業参観後、自分の名前と自分の顔を貼って、誕生日列車を完成させることができました。
みんなで協力して、1つの作品を作ることができました。
教室の後ろに掲示されているので、ふれあい学級の日に、ぜひご覧になってください。
ふれあい学級では、学校生活に慣れ、少しずつ成長した姿も一緒に見ていただきたいと思います。


02:11

訪問者カウンタ

COUNTER11309563

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

令和7年10月21日(火)10/21 12:03
運動発表会10/18 14:52
運動発表会10/18 14:43
令和7年10月17日(金)10/17 12:34
引取下校開始時刻について10/17 12:16
ナップザック・トートバッグづくりFinal【6年1組】10/16 16:20
委員会活動10/16 16:15
令和7年10月16日(木)10/16 12:27
テープカッター組み立て10/15 16:49
【5年】うすく着色10/15 13:31
令和7年10月15日(水)10/15 12:32
【2年】九九の練習10/15 11:46
運動発表会総練習10/14 12:38
令和7年10月14日(火)10/14 12:22
令和7年10月10日(金)10/10 12:27
前期終業10/10 10:40
【4年】防災講座10/09 17:22
【4年】自然災害からくらしを守る10/09 17:08
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年1組】10/09 16:01
令和7年10月9日(木)10/09 12:29
【5・6年】表現運動10/09 10:34
【5年】ハッピートーク10/09 09:49
【3年】郵便局の出前授業10/08 16:59
校外学習に行ってきました10/08 16:57
後100日10/08 15:02
令和7年10月8日(水)10/08 12:30
異国の文化を楽しみました10/08 07:46
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年3組】10/07 15:17
【1年】漢字の学習10/07 14:00
【3年】郵便局の出前授業10/07 13:56
おもちゃランド10/07 13:47
令和7年10月7日(火)10/07 12:27
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年2組】10/06 14:21
令和7年10月6日(月)10/06 12:34
除草作業10/03 18:10
芸術の秋10/03 16:38
令和7年10月3日(金)10/03 12:31
運動発表会 全校練習10/03 12:17
自学グランプリ10/02 15:40
自学グランプリ 6年の部10/02 12:22
令和7年10月2日(木)10/02 11:44
今日の1年生10/02 10:45
令和7年10月1日(水)10/01 12:32
【6年】よりよく生きるために大切なことは・・・09/30 15:31
令和7年9月30日(火)09/30 12:30
【1年】タブレットの使い方09/30 11:29
テープカッター作りとわたしの大切な風景09/29 15:59
令和7年9月29日(月)09/29 12:21
石拾いボランティア活動開始!09/29 09:28
令和7年9月26日(金)09/26 12:24
【1年】国語「おはなしを たのしもう」09/26 12:17
ブックママの読み聞かせ09/26 08:52
なかよし♪増えています。09/25 18:30
ナップザック・トートバッグづくりPart3 【6年1組】09/25 16:30
委員会09/25 15:21
令和7年9月25日(木)09/25 12:23
【4年】のこぎりギコギコ09/25 11:19
【3年】運動発表会練習09/25 11:15
【2年】名古屋港水族館09/24 16:29
後期児童会役員選挙09/24 14:05
令和7年9月24日(水)09/24 12:18
不審者対応研修09/22 16:56
のこぎりギコギコ09/22 16:39
ダッシュ綱引き09/22 15:54
令和7年9月22日(月)09/22 13:14
ブックママの読み聞かせ09/22 09:13


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行