現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

お知らせ

愛知県の新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮して、予定していた校内行事を現在以下のように変更・実施しております。

3月 5日(金)6年生を送る会         内容を縮小して実施します。
3月19日(金)卒業式             感染対策を講じて、時間を短縮し内容を縮小して実施します。
 

更新情報

「今日の佐屋小」授業日は毎日更新しています。「今日の給食」こちらも給食実施日は毎日更新しています。
★[5年生]を更新しました(3/25)
★[6年生]を更新しました(3/26)

★[新型コロナウイルス感染拡大防止への対応]は左にあるメニューからご覧ください。
 

日誌

令和2年度トップページ
12345
2021/03/26

お元気ですか?

| by 佐屋小学校
 6年生のみなさんが佐屋小学校を卒業して一週間が経ちました。
1~5年生が登校をする中、6年生の姿がないことを確認して、本当に佐屋小学校を巣立っていたのだなと実感しています。
 みなさんにとって、これからは中学校という新しいステージが待っています。
 佐屋小学校での出会いや学びを大切にして、自分らしく歩み続けてください。
 2年間ありがとうございました。
                   令和2年度6年生担任一同
18:03
2021/03/24

さようなら

| by 佐屋小学校
新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた令和2年度でしたが、本日無事修了式を終え、子ども達が帰路につきました。1年中マスクをつけての生活、窓を開けての授業、前を向いての給食を始め、これまで経験したことのない新たな学校生活で、さまざまな制約を受ける中でしたが、子ども達は学習や生活において、感染予防に努め、頑張り抜いてくれました。立派な子ども達でした。児童のみなさん、13日間の春休みは、家庭での生活を楽しみながら、新年度の準備をしっかり進めてくださいね。

21:48
2021/03/24

令和2年度 修了式

| by 佐屋小学校
3月24日、令和2年度の修了式が体育館で行われました。昨年3月以降、1年ぶりに体育館で全校児童が集まる集会が行われました。修了式では1~5年生代表児童に修了証が手渡されました。式後には生徒指導担当から春休みの生活についての話、令和3年度前期児童会役員の認証がありました。その後先生たちが作成し、3月18日の6年生の修了式後に6年生に見てもらった「こんな年だからこそ~メッセージ動画~」をみんなで視聴しました。

21:45
2021/03/22

4年生算数「面積の復習」

| by 佐屋小学校
4年生が算数で面積の問題を取り上げて、復習をしていました。面積を求める公式と、面積の単位についてしっかり復習ができました。

20:50
2021/03/22

学級レクリェーション

| by 佐屋小学校
運動場では学級レクリェーションが行われていました。級友とのふれあいをみんな仲よく、名残惜しく楽しんでいました。

20:48
2021/03/22

6年生の教室

| by 佐屋小学校
6年生がいなくなった教室をのぞいてみると、整とんされた机がさみしそうに並んでいました。黒板には、担任教師からのメッセージが残されていました。

20:43
2021/03/22

2年生「片付け」

| by 佐屋小学校
2年生の教室では、授業で使った学習資料やワークシートが子ども達に配られていました。「こんな学習をしてきたんだな」と、整とんしながら振り返りました。

20:40
2021/03/19

卒業式 送り出し

| by 佐屋小学校
式後に教室に戻り、短い時間でしたが担任教師との最後のお別れの素敵な時間を過ごしました。その後、保護者の皆さんの多くの祝福の拍手を受けながら、校旗を先頭に卒業生が教師の持つアーチをくぐって送り出しが行われました。

21:40
2021/03/19

第74回 卒業式

| by 佐屋小学校
3月19日、好天に恵まれ3月にしてはとても暖かな日差しがあるなか、卒業生99人が全員参加し、第74回卒業式が行われました。卒業生一人一人が、卒業証書をしっかり受け取って、佐屋小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さんの中学校での活躍を期待します。保護者の皆様、6年に及び子ども達、職員、佐屋小学校に対する温かなご支援を本当にありがとうございました。

21:05
2021/03/18

花が飾られました

| by 佐屋小学校
きれいな花が飾られていました。

21:03
2021/03/18

卒業式 飾り付け

| by 佐屋小学校
卒業式に向けて、校内のいろいろなところに飾り付けがされていました。

20:30
2021/03/18

5年生「卒業式前日準備」

| by 佐屋小学校
卒業式の前日準備で5年生が会場づくりや掃除に、一生懸命に力を尽くしてくれました。明日の卒業式には参加できない5年生ですが、録画した歌声や参加する代表のメッセージが卒業式で披露されます。きっと6年生に5年生のみなさんの思いが伝わることでしょう。

20:28
2021/03/18

3年生算数「わくわく算数広場」

| by 佐屋小学校
3年生が算数で1日24時間の生活の計画を表にしました。時刻を記入したり、睡眠や学校にいる時間がどれだけあるのかを考えたりして、計画表を作成しながら時刻と時間について学びました。

20:21
2021/03/18

6年生「学級活動」

| by 佐屋小学校
6年生の教室では、それぞれの学級でお別れを楽しんだり、担任教師の話に聞き入ったりと、最後の時間を過ごしていました。コロナ禍の中で、つらく悔しい思いもあったけれど、大変な1年をともに過ごした学級は、かけがえのない存在でしたね。

20:16
2021/03/18

6年生「最後の卒業式練習」

| by 佐屋小学校
卒業式前日、6年生が最後の練習に臨んでいました。儀式ならではの静けさと緊張感があるなか、本番同様に進められました。校歌斉聴では、声を出さずにマスクの中で口を動かして、前方にある校歌の歌詞を見ている子が何人かいました。みんな心の中で校歌を歌っていることが感じられました。

20:12
2021/03/18

3年生社会科「愛西市について調べよう」

| by 佐屋小学校
3年生が社会科でタブレットを使って愛西市について詳しく調べました。キーワードを打ち込んで検索し、必要な情報を得ることにすっかり慣れてきました。自分のペースで手軽にタブレットが使え、子ども達の知識がどんどん広がっていました。

20:08
2021/03/17

4年生書写「出発」

| by 佐屋小学校
4年生が書写で「出発」の字を練習しました。これまで学んだ「おれ」「はらい」「とめ」に気を付けながら、力強く筆を運びました。書き順にも注意して書きました。

20:46
2021/03/17

5年生図画工作「一版多色刷り版画」

| by 佐屋小学校
5年生が図画工作で多色刷り版画に取り組んでいました。絵の具を版に付けて、黒紙を置き、ばれんでこすって色を付けていました。一連の作業を何度も繰り返し、完成に近づけました。

20:43
2021/03/17

6年生理科授業研究「なぞの水溶液を調べよう」

| by 佐屋小学校
6年生の理科の授業研究が行われました。水溶液の性質を調べる実験の授業で、子ども達がタブレットを効果的に活用する方法が紹介されました。自分たちが行った実験での変化の様子が何度も繰り返し再生でき、より正確な観察ができました。タブレットの導入により、授業が徐々に変わってきました。

20:40
2021/03/17

4年生音楽授業研究「オーラ リー」

| by 佐屋小学校
4年生の音楽で授業研究がありました。子ども達は「オーラ リー」の曲の旋律の特徴や歌詞、音の重なりから「水のようせい」をイメージし、リコーダーの練習をしました。サミングの仕方や低音の息のつかい方などに気を付けながら、リコーダーの二重奏に取り組みました。授業後には子ども達から1年間コロナ禍の中、工夫をして音楽の授業をしてくださった音楽専科の先生へ感謝の気持ちが伝えられました。

20:37
12345

訪問者カウンタ

COUNTER10800002

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

【5年】米作りのさかんな地域07/03 12:58
令和7年7月3日(木)07/03 12:29
ALTの先生との給食07/03 08:40
【4年】サントリー水育 出前授業07/02 14:52
令和7年7月2日(水)07/02 12:15
箱でできたよ♪07/01 17:40
令和7年7月1日(火)07/01 12:35
水泳の授業06/30 16:29
通学団会議06/30 14:36
令和7年6月30日(月)06/30 12:25
【4年】本は友達 その206/30 11:42
ブックママの読み聞かせ06/30 08:34
名前が街に大変身!06/30 08:02
1年生 初めてのタブレット06/27 17:34
令和7年6月27日(金)06/27 12:10
【1年】水やりに大忙し06/27 10:57
ブックママの読み聞かせ06/27 10:52
交通安全教室06/26 12:42
令和7年6月26日(木)06/26 12:26
【6年】くるくるクランク06/25 15:46
【4年】ごみの処理と活用06/25 15:37
令和7年6月25日(水)06/25 12:20
令和7年6月24日(火)06/24 12:32
【5年】何でもバスケット06/24 11:31
【6年】植物のからだのはたらき06/24 11:27
【2年】めざせ 楽き名人06/24 11:23
初めての実験(予想編)06/23 17:43
【4年】本は友達06/23 13:41
【1年】朝顔の花が咲いたよ!06/23 13:37
令和7年6月23日(月)06/23 12:29
Canvaってなあに?06/23 11:48
プール始めました。06/21 15:54
ブックママの読み聞かせ06/20 14:15
令和7年6月20日(金)06/20 12:26
【4年】図工 コロコロガーレ06/19 14:28
令和7年6月19日(木)06/19 12:21
プールがはじまりました06/19 11:10
道徳(雨上がりの朝に)06/18 16:20
令和7年6月18日(水)06/18 12:25
学校評議員会06/18 11:19
気持ちいいね!!06/18 10:33
墨と水から広がる世界06/17 18:30
学校の周りを探検しました!06/17 17:07
令和7年6月17日(火)06/17 12:28
【1年】水泳06/17 11:54
ハッピートーク06/16 17:15
水泳の授業06/16 17:03
令和7年6月16日(月)06/16 12:44
おやじの会総会06/15 12:26
たくさんの参観、ありがとうございました。06/12 17:49
クラブ活動06/12 15:34
ICTの授業06/12 15:22
令和7年6月12日(木)06/12 14:08
給食試食会06/12 13:51
【1年】国語06/12 13:40
【6年】プール開き06/12 11:29
歯磨き大会06/11 18:22
令和7年6月11日(水)06/11 12:21
第82回歯みがき大会06/11 10:27
紫陽花にほっこり06/10 16:27
ブックママクラブ総会06/10 13:13
令和7年6月10日(火)06/10 12:22
ふれあい動物園06/09 15:58
令和7年6月9日(月)06/09 12:32
心肺蘇生法講習会06/07 16:25
授業参観&修学旅行の思い出(食事)06/07 16:03
授業参観06/07 09:23
プール清掃&修学旅行の思い出(奈良公園)06/06 17:38
令和7年6月6日(金)06/06 12:38
プール清掃06/06 10:53
修学旅行明けも頑張っています&修学旅行の思い出(部屋)06/05 17:45
委員会06/05 15:17
令和7年6月5日(木)06/05 12:31
【4年】算数06/05 11:32
【6年】修学旅行 清水寺~昼食06/04 13:17
令和7年6月4日(水)06/04 12:23
【6年】修学旅行 二条城06/04 11:42
【6年】修学旅行 鹿苑寺06/04 10:25
【6年】修学旅行 三十三間堂06/04 09:40
【6年】修学旅行 朝食06/04 09:05
【6年】修学旅行 朝の散歩06/04 09:01
【6年】修学旅行 体験06/04 07:45
【6年】修学旅行 夕食06/04 07:41
【6年】修学旅行 旅館到着06/03 16:53
【6年】修学旅行 分散06/03 14:52
【6年】修学旅行 東大寺06/03 13:43
令和7年6月3日(火)06/03 12:14
【6年】修学旅行 買い物06/03 12:00
【6年】修学旅行 昼食06/03 11:07
【6年】修学旅行 法隆寺06/03 10:15
調理実習 5-206/02 17:58
調理実習 5-106/02 15:12
緑の羽根募金06/02 13:43
朝礼06/02 13:34
令和7年6月2日(月)06/02 12:30


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行