ご飯 牛乳 厚焼き卵 すき焼き風煮 磯香和え
今日は卵について、給食放送でクイズをしました。
「どうして、にわとりなどの鳥の卵は、先のとがった楕円形をしたものが多いのでしょうか」
1番 卵を産みやすいから
2番 転がりにくいから
3番 使うときに割りやすいから
さて、正解は何番でしょうか。
正解は、「2番 転がりにくいから」です。
空を飛べる鳥は、卵が敵から襲われる危険性が少ない木の上やがけなどに巣を作ります。しかし、その場所は、卵が転がって落ちてしまう危険もあります。そこで、転がりにくいように、一方が少しとがった楕円形の卵を進化の中で生み出しました。にわとりの卵もこれを引き継いでいると考えられています。給食センターでは、食数が多いため今日の厚焼き卵のように既製品の卵料理を使うこともありますが、献立の組み合わせを工夫して、手作りの卵焼きや生の鶏卵を使ったかき玉汁も作っています。

