五穀ごはん 牛乳 タコと厚揚げの炒め煮 にんじんしりしり 冬瓜汁
今日は夏至の日です。夏至とは、北半球において太陽の位置が一年で最も高くなる日のことです。夏至に食べるとよい食材があり、今日の給食では2つも取り入れています。1つ目は冬瓜です。冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。冬瓜には、カリウムやビタミンCがたくさん含まれていて、疲れを取ってくれる働きがあります。もう1つはタコです。関西地方では、夏至にタコを食べます。理由は、田植えと重なる夏至の時期に「稲の根がタコの足のように四方八方にしっかりと根付くように」という願いを込め、タコを食べるようになったと言われています。冬瓜とタコの他にも夏至に食べるとよいと言われている食材があるので調べてみてくださいね。
