佐屋小では、もっと子どもたちが自分の思いを本音で話し合うことができる道徳の授業を目指して先生方が毎日努力をしています。
一人で努力してもなかなか学びは深まりにくいものです。しかし、チームで同じ方向を向いて学ぶと力が湧いてきます。
そこで、立正大学の門脇大輔先生をお招きし、子どもたちにとって「今日の学びが腑に落ちて分かる道徳の授業」とはどのようなものかを学びました。
今回の学びを通して、さらなる授業のレベルアップを目指し、これからもがんばりたいと思います。ご家庭で道徳の授業の話題が出るようになると幸いです。もし、お子さんが道徳の授業の話をした際には、「お母さんはこう思うなあ」「お父さんなら、その時こうするよ」といった、それぞれの考えを伝えていただけると、いろいろな考えを知ることができ、子どもたちの考えも深まると思います。





