ご飯 牛乳 さばの柚庵焼き ひじきと大豆のうま煮 佐屋高校野菜とかぼちゃの粕汁 一口りんごゼリー
今日の給食は、冬至を意識した献立です。今年の冬至は12月21日なので、少し早めにはなります。冬至とは、1年の中で昼の長さが最も短く、夜が長い日のことです。この日には、お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」を楽しんだり、かぼちゃを食べたりします。
ゆずには、体を温める効果があり、かぼちゃには「カロテン」が多く、免疫力を上げる効果があるので、どちらも風邪の予防が期待できます。今日の給食には、ゆずをきかせた「さばの柚庵焼き」に、かぼちゃを入れた粕汁を作りました。粕汁には、佐屋高校の皆さんが育てた大根と白菜も入っています。収穫したてなので、みずみずしくて立派な大根と白菜でしたよ。


