今日は、朝礼の後に引き続いて人権集会を行いました。本年度は、津島人権擁護委員協議会、名古屋法務局津島支局、愛西市人権擁護委員、愛西市役所社会福祉課、ブックママの方々にお越しいただきました。
生活安全委員会の児童の司会で進めました。
初めに佐屋小学校の人権週間の取組について説明を聞きました。佐屋小学校の人権週間での取組は、以下の通りです。
人権標語の作成(学校・学級・個人)
人権図書コーナーの設置
人権の歌の放送
人権の木の設置






これらにつきましては、後日紹介します。
続いて人権の図書の贈呈式を行いました。
校長先生から人権の話と来賓の皆様のご紹介後に、津島人権擁護委員協議会の会長日比様、名古屋法務局津島支局の局長中野様よりご挨拶をいただき、図書の目録の贈呈を受けました。





最後に、1年生から3年生は体育館で人権擁護委員の方から、4年生から6年生は
教室へ戻り、人権擁護委員やブックママの方々、担任より読み聞かせをしていただきました。



会長の日比様のお話にもあったように、この機会に命のことや友達と仲良くすることなどについて考えられるといいと思います。