現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

3年
12
2025/08/05

猛暑の中でもすくすく育っています!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 びっくりするくらい暑すぎる毎日ですが、みなさん元気に過ごしていますか?

 学校にいる植物たちも、暑さに負けず育ってきています!


 ホウセンカは、ついに実を付けました!!!


 出校日には、もっともっと成長した姿が見られると思います。
楽しみにしていてください!
15:06 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/01

おつかれさまレク!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 7/18(金)の夏休み前最終日に、体育館で「4か月おつかれさまレク」をしました。
 レクチームのメンバーが中心となって企画や当日の司会をしてくれました。


 






 「ドッジボール」と「鬼ごっこ」をしました。大盛り上がりでした!
 
 3年生が始まってから4か月間、みんなとってもがんばっていました◎
 毎日暑いですが、楽しく充実した夏休みを過ごしてくださいね!
 次は出校日に会いましょう~!

10:34 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/24

育ってきたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 毎日水をやり育ててきた植物たちが、成長中です!
ヒマワリは大きな花を咲かせ、オクラは実を付けました。

その他の植物も花を咲かせるのが楽しみです!




11:29 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/24

ゴムで動く車を使って【理科】

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 3-2では、「ゴールインゲーム」をしました。
「ゴールインゲーム」とは、ゴムで動く車を使って、ゴールで車がピタリと止まるようにゴムの伸ばす長さを調節するゲームです。

車を動かせるチャンスは、4回だけ。
1回目の結果を基に、グループで話し合い、ゴムの長さを調整しました。
うまくいったグループは、3回連続でゴールイン成功!

ゴムの伸びと車の動きを十分に体感することができました!






10:51 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/24

夏休み前最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 夏休み前最終日、3-1では、お楽しみ会をしました。

 レク係を中心にどんな遊びをしたいのかを話し合い、「ハンカチ落とし」と「もうじゅう狩り」をすることに決まりました。どちらのゲームも大盛り上がりでした!




 そして、最後の給食は、みんなが大好きなカレーでした!
グループの形になり、楽しく食べました。


 夏休み明け、会えるのを楽しみにしています!!
10:01 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/26

給食はどこから来るの?【食育の授業】

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今日は「給食を知ろう」をテーマに、給食が学校に届くまでの様子や工夫を、栄養教諭の先生から、教えていただきました。

 







 佐屋小学校の給食は、愛西市給食センターから毎日届いています。
 朝早くから準備が始まることや、加熱をして温度をしっかり測るなどの管理をしっかりしているという話を、真剣に聞きました。


実際に調理で使用する道具も見せていただきました。
「大きい!!」
「かき混ぜるの、とっても大変だね。」
など、のつぶやきが聞こえてきました。


 お話を聞いた後の、今日の給食では、
「残さずに食べたよ!」
「食べてみたら、おいしかったよ!」
という声も聞こえてきました。

 栄養教諭や調理員さんの工夫や思いがこもった給食。
これからも、バランスよく食べられるといいですね!!
16:26 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/23

初めての実験(予想編)

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 理科の授業では、「風やゴムのはたらき」の学習が始まりました。
 
 まずは、授業参観で作った車を、うちわであおいで動かしてみました。
 みんな思い思いに車を走らせていました。









 その後、「風の強さによって、車の動き方はどのように変わるか?」という問題の予想を立てました。

 車とうちわを使って、みんなに自分の予想の説明をしている子もいました。


 実験本番は水曜日です。
 予想が当たるのか、違う結果になるのか…どちらにしても楽しみですね!
17:43 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/21

プール始めました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 今年もプール開きの季節がやってきました!
   3年生は、水曜日に2時間、金曜日に1時間、水泳の授業があります。
 今週はお天気も良すぎるほどだったので、両日とも絶好のプール日和でした。









 初日は1年ぶりのプールに緊張気味な子も、金曜日には伏し浮きやけのびができるようになっていたり、ばた足で長く泳げるようになっていたりするなど、子どもたちの成長スピードにびっくりでした!

 







 一生懸命頑張ったあとは、お待ちかねの自由時間!
 泳ぐのが得意な子もそうではない子も、楽しく過ごすことができました。
 次の授業も、みんなでがんばろうね~!

15:54 | 投票する | 投票数(1)
2025/06/01

【国語】もっと知りたい、友達のこと

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 国語の学習では、友達のことをもっと知ることを目標に、友達の話したことをよく聞き、さらに詳しくなる質問を考える学習をしました。

まずは、グループごとに友達の話を真剣に聞きました。











次に、聞いた話の内容をさらに詳しく知るための質問を考えました。









楽しそうに質問をしたり、答えたりする姿が見られました。









クラスの友達のことを、これからももっと知ることができるといいですね!

09:45 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/20

元気でね!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校先生
 理科「チョウのかんさつ」では、モンシロチョウを育て、観察しています。中庭の畑では、子どもたちはキャベツにたまごがいないかと探しています。



 教室で育てていた幼虫が、先週、さなぎになっていました。そして、今日の朝、4匹のチョウになりました。教室から飛び立ったチョウを、「元気でね!」と皆で見送りました。

18:48 | 投票する | 投票数(0)
12

訪問者カウンタ

COUNTER10982809

新着情報(過去一か月分)

 


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行