メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

地域連携教育実践について

地域の方にいろいろ教えていただいたり交流をはかったりしています
123
2021/02/16

2年生が影絵を鑑賞しました

| by 佐屋小学校
2年生が影絵を鑑賞しました。昨年度に引き続き2回目の鑑賞です。大きなスクリーンに映る影絵に吸い込まれるように、みんな集中して鑑賞していました。「かっぱのかわたろう」と「青いとり」の2つ作品を見せていただきました。

20:14
2021/02/09

3年生が影絵を鑑賞しました

| by 佐屋小学校
3年生が愛西市の影絵サークル『ほたる』みなさんによる『かっぱのかわたろう』『青いとり』を鑑賞しました。毎年新しい作品を見せていただけるので、子ども達もとても楽しみにしている鑑賞会です。影絵の仕組みも教えていただきました。『ほたる』のみなさん、コロナ禍の中ですが、素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました。

21:57
2021/01/14

3年生社会科「佐屋郷土資料室の見学」

| by 佐屋小学校
3年生が愛西市役所の隣にある文化会館の2階にある資料室を見学しました。展示してある昔の農機具や生活用具などの説明を学芸員の方にしていただき、子ども達は興味深く聞いていました。佐屋郷土資料室は、佐屋路の宿場や三里の渡し、佐屋の出身で大正時代の総理大臣加藤高明氏についても学べる場所となっていました。

20:10
2020/10/28

2年生生活科「Zoomでインタビュー」

| by 佐屋小学校
10月28日、2年生がZoomで教室と店をつないで教室からインタビューを行いました。町探検へ出かけ、例年なら店に入り直接インタビューを行うのですが、今年はコロナ感染防止のため、教室からのインタビューとなりました。「エール・ブランシュ」と美容院「ステップ」の店長さんにいくつかの質問に丁寧に分かりやすく答えていただきました。市教育委員会の方にもコロナ禍の中の新しい授業を参観していただきました。

22:11
2020/10/02

全児童で地域清掃を行いました

| by 佐屋小学校
10月2日(金)、全校児童で佐屋小の南側にある図書館、スポーツセンター、市役所、文化会館周辺の草取りを中心とした清掃活動を行いました。実質20分から30分ほどの作業でしたが、普段から取り組んでいる無言清掃を生かして、愛西市のごみ袋およそ150袋分の草をとることができました。自分たちが住んでいる町、利用している施設に感謝の気持ちをもって、地域に貢献ができればと、子どもたちは頑張りました。

22:25
2020/10/02

地域清掃 開会式

| by 佐屋小学校
地域清掃の開会式がZoomによって行われました。校長講話、美化委員長の話を聞き、地域貢献の大切さや地域の一員である自覚を高める目的をしっかりもち、参加する心構えができました。車に気を付けて横断歩道を渡り、学年ごとの担当場所へ向かいました。

22:24
2020/09/29

6年生社会科特別授業「天王祭礼屏風を読む」

| by 佐屋小学校
9月29日、6年生が各学級ごとに佐織公民館長の石田泰弘先生に天王祭礼屏風についての特別授業をしていただきました。屏風に描かれた絵の見どころや当時の人々の生活ぶり、建物などの使われ方の話を聞きました。そして多くの特別な知識を得ることができました。1394年から受け継がれ、織田信長や豊臣秀吉、尾張徳川家も見たとされている天王祭の文化を大切に思うことを学びました。石田先生、たくさんのことを今年も親身になり教えていただきありがとうございました。

22:29
2020/09/28

今年も津島祭礼図屏風がやってきました

| by 佐屋小学校
3年連続となる今年も津島祭礼図屏風が佐屋小にやってきました。今日と明日の2日間、サニータイムと昼休みに自由に参観できます。愛西市の生涯学習課の職員のみなさんに屏風絵を搬入していただきました。昨年は台風、今年はコロナの影響で中止となってしまった尾張津島天王祭りですが、ユネスコの無形文化遺産に登録された地域が誇る祭りです。明日は6年生が屏風絵を前に特別授業を受けます。6年生のみなさん、いっぱい学びましょう。

21:24
2020/01/28

2年生「影絵の鑑賞」

| by 佐屋小学校
2年生と3年生が愛西市の影絵サークル『ほたる』みなさんによるイギリスの童話の『ジャックと豆の木』を鑑賞しました。毎年違った作品を見せていただけるので、子ども達もとても楽しみにしている鑑賞会です。スクリーンの裏側をのぞいてみると、下段の写真のように様々な装置を何人かのスタッフの人が操っていました。『ほたる』のみなさん、素晴らしい作品を今年もありがとうございました。

20:00
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(メンコ)」

| by 佐屋小学校
手を大きく振ってめんこを床にたたきつけて、床に置かれたたくさんのめんこを裏返すことができれば、裏返しためんこをもらうことができます。みんなすぐに熱中して楽しんでいました。

13:28
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(だるま落とし)」

| by 佐屋小学校
一番上のダルマが落ちないように、一番下にある積み木を木づちでたたいて落とします。小づちでたたく強さ加減が難しく、みんな何回も繰り返し挑戦していました。

13:25
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(こままわし)」

| by 佐屋小学校
ひもの巻き方やこまの投げ方が難しく、なかなかこまが回りませんでしたが、投げごまを楽しみました。ペットボトルのキャップで作ったこまの遊び方も紹介していただきました。

13:16
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(お手玉)」

| by 佐屋小学校
両手に玉を一つずつ持って、2つの玉を片手で上に投げてお手玉をしました。先生のお手本どおりにはなかなかうまくいきませんでしたが、なれるにしたがって連続させることができました。

13:04
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(おはじき)」

| by 佐屋小学校
おはじきの遊び方・ルールを教えてもらいました。やり方を覚えた子どもたちは、珍しい遊びでもあり、いつの間にか夢中になっていました。

12:48
2020/01/23

1年生「昔の遊びを教わろう会(あやとり)」

| by 佐屋小学校
あやとりで、川やほうきの作り方を教えてもらいました。うまくできたときはみんなはしゃいでいました。

12:35
2020/01/14

1年生「影絵の鑑賞」

| by 佐屋小学校
1月14日、愛西市の影絵サークル『ほたる』のみなさんが、今年も影絵を見せてくださいました。今日は1年生が鑑賞しました。作品はみんながよく知っているイギリスの童話の『ジャックと豆の木』でした。美しい映像がスクリーンに映し出されて、いつの間にかみんながお話に引き込まれていました。鑑賞後はスクリーンの裏側も見せていただきました。

21:40
2019/11/26

5年生特別授業「食べ物の消化と吸収」

| by 佐屋小学校
5年生が歯科医の石原先生から「食べ物の消化と吸収」についての特別授業を受けました。口から入った食べ物が、胃で消化され、小腸で栄養素として吸収されていく過程を詳しく知ることができました。井口先生には、子ども達のためになるならばと、毎年育ち盛りの5年生に五大栄養素を食事を通してしっかり摂取することの大切さを教えていただいています。子ども思いの先生には感謝するばかりです。

21:40
2019/09/11

6年生が尾張津島天王祭を学びました

| by 佐屋小学校
6年生が佐織公民館長の石田泰弘先生に津島祭礼図屏風についての特別授業をしていただきました。屏風に描かれた絵の見どころや当時の人々の生活ぶり、天王川についてなどいっぱいのことを教えていただき、特別な知識を得ることができました。特に朝祭の主役である市江車について、10人のほこ持ちや葵のご紋などの話を子どもたちは興味深く聞き、1394年から受け継がれ、織田信長や豊臣秀吉、尾張徳川家も見たとされている天王祭の文化を大切に思うことを学びました。石田先生たくさんのことを親身になり教えていただきありがとうございました。

22:21
2019/09/11

今年も津島祭礼図屏風がやってきました

| by 佐屋小学校
昨年に引き続き今年も津島祭礼図屏風が佐屋小にやってきました。サニータイムと昼休みに自由に参観できます。見れば見るほど新しい発見ができる屏風絵です。ユネスコの無形文化遺産に登録された地域が誇る尾張津島天王祭についていっぱい学びましょう。

21:23
2019/07/04

中央図書館へ行って いろいろなことを学びました

| by 佐屋小学校
3年生が中央図書館の見学に出かけました。施設を見学した後、図書館の方から図書館の仕事やしくみ、どんな種類の本がどのくらいあるのかなど詳しい説明を聞きました。質問タイムでは子どもたちから多くの質問があり、一つ一つていねいに応えていただきました。

23:44
123

訪問者カウンタ

COUNTER10800855

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

委員会07/03 15:28
【5年】米作りのさかんな地域07/03 12:58
令和7年7月3日(木)07/03 12:29
ハッピートーク朝の会07/03 11:43
ALTの先生との給食07/03 08:40
【4年】サントリー水育 出前授業07/02 14:52
令和7年7月2日(水)07/02 12:15
箱でできたよ♪07/01 17:40
令和7年7月1日(火)07/01 12:35
水泳の授業06/30 16:29
通学団会議06/30 14:36
令和7年6月30日(月)06/30 12:25
【4年】本は友達 その206/30 11:42
ブックママの読み聞かせ06/30 08:34
名前が街に大変身!06/30 08:02
1年生 初めてのタブレット06/27 17:34
令和7年6月27日(金)06/27 12:10
【1年】水やりに大忙し06/27 10:57
ブックママの読み聞かせ06/27 10:52
交通安全教室06/26 12:42
令和7年6月26日(木)06/26 12:26
【6年】くるくるクランク06/25 15:46
【4年】ごみの処理と活用06/25 15:37
令和7年6月25日(水)06/25 12:20
令和7年6月24日(火)06/24 12:32
【5年】何でもバスケット06/24 11:31
【6年】植物のからだのはたらき06/24 11:27
【2年】めざせ 楽き名人06/24 11:23
初めての実験(予想編)06/23 17:43
【4年】本は友達06/23 13:41
【1年】朝顔の花が咲いたよ!06/23 13:37
令和7年6月23日(月)06/23 12:29
Canvaってなあに?06/23 11:48
プール始めました。06/21 15:54
ブックママの読み聞かせ06/20 14:15
令和7年6月20日(金)06/20 12:26
【4年】図工 コロコロガーレ06/19 14:28
令和7年6月19日(木)06/19 12:21
プールがはじまりました06/19 11:10
道徳(雨上がりの朝に)06/18 16:20
令和7年6月18日(水)06/18 12:25
学校評議員会06/18 11:19
気持ちいいね!!06/18 10:33
墨と水から広がる世界06/17 18:30
学校の周りを探検しました!06/17 17:07
令和7年6月17日(火)06/17 12:28
【1年】水泳06/17 11:54
ハッピートーク06/16 17:15
水泳の授業06/16 17:03
令和7年6月16日(月)06/16 12:44
おやじの会総会06/15 12:26
たくさんの参観、ありがとうございました。06/12 17:49
クラブ活動06/12 15:34
ICTの授業06/12 15:22
令和7年6月12日(木)06/12 14:08
給食試食会06/12 13:51
【1年】国語06/12 13:40
【6年】プール開き06/12 11:29
歯磨き大会06/11 18:22
令和7年6月11日(水)06/11 12:21
第82回歯みがき大会06/11 10:27
紫陽花にほっこり06/10 16:27
ブックママクラブ総会06/10 13:13
令和7年6月10日(火)06/10 12:22
ふれあい動物園06/09 15:58
令和7年6月9日(月)06/09 12:32
心肺蘇生法講習会06/07 16:25
授業参観&修学旅行の思い出(食事)06/07 16:03
授業参観06/07 09:23
プール清掃&修学旅行の思い出(奈良公園)06/06 17:38
令和7年6月6日(金)06/06 12:38
プール清掃06/06 10:53
修学旅行明けも頑張っています&修学旅行の思い出(部屋)06/05 17:45
委員会06/05 15:17
令和7年6月5日(木)06/05 12:31
【4年】算数06/05 11:32
【6年】修学旅行 清水寺~昼食06/04 13:17
令和7年6月4日(水)06/04 12:23
【6年】修学旅行 二条城06/04 11:42
【6年】修学旅行 鹿苑寺06/04 10:25
【6年】修学旅行 三十三間堂06/04 09:40
【6年】修学旅行 朝食06/04 09:05
【6年】修学旅行 朝の散歩06/04 09:01
【6年】修学旅行 体験06/04 07:45
【6年】修学旅行 夕食06/04 07:41
【6年】修学旅行 旅館到着06/03 16:53
【6年】修学旅行 分散06/03 14:52
【6年】修学旅行 東大寺06/03 13:43
令和7年6月3日(火)06/03 12:14
【6年】修学旅行 買い物06/03 12:00
【6年】修学旅行 昼食06/03 11:07
【6年】修学旅行 法隆寺06/03 10:15
調理実習 5-206/02 17:58
調理実習 5-106/02 15:12
緑の羽根募金06/02 13:43
朝礼06/02 13:34
令和7年6月2日(月)06/02 12:30


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行