現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

令和7年度トップページ
12345
2025/09/05new

【3年音楽】手作り楽器で、ウン・タン・タン♪

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 3年1組は音楽室で手作り楽器を使ってリズム打ちをしています。グループでリズムの打ち方や順番などを相談しているところでした。子どもたち一人一人が手作り楽器を使って楽しくリズム打ちができました。

14:40 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/05new

【6年算数】工夫して求めよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 6年生の算数は図形の問題が出ていました。「解き方を自分の力で最初から考えてみよう」と担任から話があると、意欲的に問題を解こうとする姿が見られました。「分からないなら、解き方を教えてあげるよ」という担任の甘いささやきに負けず、自力で解こうと一生懸命取り組みました。
 「何となく解けたけど・・・」という子もいましたが、友達にうまく伝えられないこともあり、もう1回一人で静かに考える子もいました。グループで教え合って、「分かった!」という声が聞こえ始めると、どのグループも自分たちも頑張ろうと気合を入れ直していました。担任より4通りの解き方があると言われ、さらに新たな解き方を考える様子も見られ、深く学ぼうとする姿に最高学年の頼もしさを感じました。


14:32 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/04new

お昼放課

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 サニータイムに引き続き、子どもたちは外で元気に遊ぶことができました。
 思いっきり大きな声を出して楽しんでいる姿が見られました。
 鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、遊具で遊んだり・・・と思い思いの遊びを友達と楽しそうにしている様子がたくさん見られました。早く涼しい秋が来てほしいですね。


15:07 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/04new

サニータイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日のサニータイムは、久しぶりに運動場で遊ぶことができました。力いっぱい追いかけっこをしたり木登りや遊具、ボール遊びをしたりと子どもたちの笑顔でいっぱいの20分間となりました。

10:54 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/03new

第2回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 2時間目は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。休み時間の避難訓練だったため、教室内や廊下、委員会の仕事など様々な場所から、自分の命を守るための避難の仕方を確認しました。今日は、大変暑い日となったため、運動場に出る手前までの避難経路の確認となりました。
 教室に戻ってからは、放送で教頭先生の話を聞いたり訓練の振り返りをしたりしました。災害は起きてほしくないけど、いざという時に落ち着いて行動ができるようにするためには、どう行動すべきかを学ぶ良い機会となりました。

11:23 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/02new

【6年】音楽「ロック マイ ソウル」

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 6年3組の夏休み明けの音楽の授業開きでは、重唱に挑戦しました。グループごとに分かれて、手拍子やアクセントに気をつけながら声の響きを合いを楽しんでいる様子が見られました。時には、体を揺らしたり指を鳴らしたりしながら重唱している姿が印象的です。

15:49 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/02new

【1年】10よりおおきいかず

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 1年2組の算数の時間は、みんなで数字を順に唱え、10や20などの数字になったら手をたたくというゲームをしていました。1年生なので、手をたたかず、「10!」と答えたり、「20!」と言ってしまったりで、みんなで笑いながら数字の勉強を進めていました。楽しい算数の時間ですね。

10:50 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/01new

今日から、ぼちぼちがんばろうね!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 教室では、夏休みの思い出をゲームで振り返ったり、図書室の本を返しに行ったり、教室の環境を整えたり・・・・といろいろな姿が見られました。高学年になると、学習モードにしっかり入って、集中して学習を進めている姿も見られました。新しいALTの先生の授業が早速始まっているクラスもありました。今日からがんばろうと切り替えができている子ばかりで感心しました。


11:00 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/01new

夏休み明け集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 佐屋小学校に、児童の元気な声が戻ってきました。
 今日の1時間目は、Zoomで夏休み明け集会を行いました。校長先生からは、夏休み前集会でお話のあった「力をためす、力をたかめる、力をたくわえる」についてふれられ、「今日から気持ちを切り替えて、ゆっくりでいいので、身体に気を付けてがんばっていきましょう。心がモヤモヤしている人はいませんか?心のモヤモヤを声に出すことが大切です」とお話がありました。
 また、ALTの先生が新しく変わったことについてもお知らせがありました。
 次に、週番の先生や生徒指導の先生から「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さと規則正しい生活のリズムに早く整えていくことようお話がありました。
 まだまだ、残暑が厳しいようです。そしてコロナが猛威を振るっています。感染症予防に努め、気を付けて生活をしましょう。



09:06 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/18

元気な佐屋っ子に会えてうれしいです!

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日は出校日。1か月ぶりに佐屋っ子に会えました。夏休みは有意義に過ごしていますか?真っ黒に日焼けした子の姿が多く見られ、元気そうな姿に一安心しました。各クラスの様子を見に行きましたが、楽しい思い出話に花を咲かせているクラス、宿題の提出を順番に行っているクラス、久しぶりにクラスでワイワイと楽しんでいるクラスなど、生き生きとしている様子が見られました。
 夏休みもあと2週間となりました。病気にかからないように、熱中症予防に努め、交通事故、水の事故にも引き続き気を付けてくださいね。9月1日に笑顔で会いましょう!

12:31 | 投票する | 投票数(0)
12345

訪問者カウンタ

COUNTER11055260

新着情報(過去一か月分)

 


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行