明日から冬休み。本校はありがたいことにインフルエンザの流行も今のところなく、2024年最後の集会を参集型で行うことができました。
最初に表彰が行われ、柔道の大会、赤い羽根、献血ポスターと優秀な成績を修めた児童の表彰がありました。
次に校長講話があり、校長より9月より佐屋っ子がいろいろな場面でよく頑張った話があり、その後に今年の漢字について話がありました。そして、6年生代表児童3名より今年の漢字が発表されました
「敬」を選んだ児童は、この6年間で特に敬語を意識し、先生や周りの人を敬う気持ちをもって生活をしたそうです。これから今まで以上に多くの人たちへの礼儀を意識し、周りから愛される人間になれるよう生活していきたいと発表しました。
「未」を選んだ児童は、この6年間にたくさんの未知の体験をし、未来に向けて歩んできた自分についてふれ、これからも未来に向けてがんばりたいという思いで「未」を選んだそうです。
「先」を選んだ児童は、6年生として学校の先頭に立って下級生を引っぱっていったり、クラブや委員会、専門科目、担任の先生など、たくさんの先生に今まで支えられてきたことが理由だそうです。
今年の漢字が三人三様のように、佐屋っ子一人一人の漢字も様々であると思います。来年は今年以上に良い年を迎えることができるよう、明日からの冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
生徒指導からは、「4つの車にお世話にならないようにしよう」というお話でした。冬休みにどんな車に気を付けないといけないのかは、どれくらい話を聞いていたのかがよく分かりますので、ぜひお子様にお尋ねください(笑)。
なお、本校のHPの訪問者カウンタが一千万人突破しました!いつも見ていただきありがとうございます!
これからも佐屋っ子のご機嫌な姿をお知らせできたらと思います。少し早いですがよい年をお迎えください。





