現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立佐屋小学校 学校教育目標
校訓「正しく 強く 明るく」のもと、健やかで知・徳・体の調和のとれた佐屋っ子をめざし、地域とともに生き、夢をもち、心豊かでたくましい児童の育成を図る。

検索
   
 

     目指す児童像
   勉強を頑張る子 「知」
   やさしい子   「徳」
   たくましい子  「体」
 

メニュー

令和7年度トップページ学校紹介(教育目標・校訓)佐屋小防犯マップ登下校について沿革史学校評価年間行事予定今日の給食栄養教諭レシピ紹介学校行事等GIGAスクール構想・ICT教育SNSトラブル等の未然防止体力向上プロジェクトPTAの部屋おやじの会ブックママ児童の作品(総合)児童の作品(図画工作)教員研修家庭学習支援サイト新型コロナウイルス感染拡大防止への対応当サイトの利用について過去のトップページ

日誌

令和7年度トップページ
12345
2025/10/10new

前期終業

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日は前期終業の日。朝礼では、最初に児童会認証、学級委員認証、理科作品展表彰、読書感想文表彰を行いました。


 次に前期終業、後期始業に向けて校長講話がありました。今日は「がんばる木こり」の話から始まりました。たくさんの木を切ろうと、ただがむしゃらに頑張る木こりに「斧は研いだのか?」という親方の言葉を受け「斧を研ぐ?斧を研ぐ暇もなくがんばったのに・・・」と言った木こりは何がいけなかったのか子どもたちに考えてもらいました。校長からは、ただがむしゃらにがんばるのではなく、どうすると効率よく事が運ぶのか、自分で考え、時には周囲にアドバイスをもらい、より良い方向に自分自身を導くことが大切であることが伝えられました。最後に、後期は「しなさい」と言われる前に「するぞう」という気持ちで主体的に学ぶ姿勢が大切であると話がありました。
 次に生徒指導担当より、前期で土台ができてきた今、後期はその土台にどんな建物を作り上げていくか、それは、それぞれの学年、学級の一人一人のがんばりにつながるという話がありました。

 その後、前期児童会役員一人一人から退任のあいさつがありました。ここまで前期児童会役員として学校のために活動する姿を多々見ることができました。本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 後期は運動発表会の総練習からスタートです。この三連休は心も身体もリフレッシュして、来週元気に頑張りましょうね。前期、本当によく頑張りました!
10:40 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/09new

【4年】防災講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 5時間目に国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所の方を講師に迎え、防災講座を受けました。4年生は今までに社会科や総合的な学習の時間に防災について学んできました。先日は、市役所の危機管理課の方を講師に避難所体験も行っています。
 今日は、もし水害が起きたら、自分たちの住んでいる辺りはどうなってしまうのかを学びました。浸水の深さや浸水の期間などを確認し、避難することの大切さを学びました。ご家庭で災害について話題にしていたり、避難グッズを準備していたりしている児童もおり、危機管理について一緒に考える時間となりました。


17:22 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/09new

【4年】自然災害からくらしを守る

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 4年2組の社会科の時間に「避難所で自分たちにできることは何があるのか考えよう」をめあてとし、自分たちが避難所で何ができるのか考えました。
 最初に災害関連死について知り、避難所生活においてどのような理由で災害関連死が起きてしまったのかについて学びました。次に自分たちで防げるものはなかったのかグループで考えました。生活面での工夫や心のケア、支援など自分たちでもできることについて考えました。最後に「できますゼッケン」に自分のできることを記入し、全体で交流しました。一人一人の小さな行動が集まれば、災害関連死を減らすことができるのだと自分事に捉えることができた1時間となりました。


17:08 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/09new

【5・6年】表現運動

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 「今年は『和』です!」と子どもたちが教えてくれましたが、高学年の表現運動はとってもかっこいいです。本番まで1週間余りとなりました。素敵な表現となるよう練習に励んでくださいね。


10:34 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/09new

【5年】ハッピートーク

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日はハッピートークの日です。最初に前回のおさらいをしました。次に言葉の引き出しについてふれ、元気になる言葉、応援する言葉をさしすせそ作文で表しました。頭の中に元気になる言葉や応援する言葉の引き出しがあると、毎日がハッピーになりますね。


09:49 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/08

【3年】郵便局の出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 3年2組と3組が郵便局の方を講師に迎え、出前授業を受けました。手紙の書き方や封筒の宛名の書き方など、あまり手紙を郵便で送るという経験の少ない子どもたちには新鮮な体験でした。出前授業で作成した運動発表会の招待状がおうちの方に届くのが楽しみですね。

16:59 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/07

【1年】漢字の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 漢字ドリルを活用して漢字の学習を進めていたのは1年1組の皆さんでした。もう漢数字を学んでいるのですね。ひらがな、カタカナ、そして漢字と着々と力を付けている1年生です。今はどんどん書いて覚える時期です。おうちに帰ってからもどんな漢字を習っているのか、おうちの人に書いて教えてあげてくださいね。

14:00 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/07

【3年】郵便局の出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日は3年1組が郵便局の方を講師に迎え、出前授業を受けました。もうすぐ運動発表会です。おうちの人へ招待状を送ろうということで、手紙の書き方について学びました。明日は3年2組と3年3組が学びます。郵便局の皆様、お忙しい中ありがとうございます!

13:56 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/07

おもちゃランド

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 今日は2年1組が1年1組を招待し、おもちゃランドを開催していました。どの子もとっても楽しそうに2年生が作ったおもちゃで遊びました。時間を守り、約束を守って、楽しく活動することができました。2年1組の皆さん、楽しいおもちゃランドでしたね。1年1組の子たちがとても喜んでいましたよ。


13:47 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/03

運動発表会 全校練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 佐屋小学校
 過ごしやすい季節になり、本格的に運動発表会の練習が始まっています。
 今日は、運動発表会の全校練習を行いました。高学年が低学年の良きお手本となり、全校児童がメリハリのある素晴らしい姿で取り組むことができました。

12:17 | 投票する | 投票数(0)
12345

訪問者カウンタ

COUNTER11270845

新着情報(過去一か月分)

 

パブリックスペース

令和7年10月14日(火)10/14 12:22
令和7年10月10日(金)10/10 12:27
前期終業10/10 10:40
【4年】防災講座10/09 17:22
【4年】自然災害からくらしを守る10/09 17:08
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年1組】10/09 16:01
令和7年10月9日(木)10/09 12:29
【5・6年】表現運動10/09 10:34
【5年】ハッピートーク10/09 09:49
【3年】郵便局の出前授業10/08 16:59
校外学習に行ってきました10/08 16:57
後100日10/08 15:02
令和7年10月8日(水)10/08 12:30
異国の文化を楽しみました10/08 07:46
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年3組】10/07 15:17
【1年】漢字の学習10/07 14:00
【3年】郵便局の出前授業10/07 13:56
おもちゃランド10/07 13:47
令和7年10月7日(火)10/07 12:27
ナップザック・トートバッグづくりPart4【6年2組】10/06 14:21
令和7年10月6日(月)10/06 12:34
除草作業10/03 18:10
芸術の秋10/03 16:38
令和7年10月3日(金)10/03 12:31
運動発表会 全校練習10/03 12:17
自学グランプリ10/02 15:40
自学グランプリ 6年の部10/02 12:22
令和7年10月2日(木)10/02 11:44
今日の1年生10/02 10:45
令和7年10月1日(水)10/01 12:32
【6年】よりよく生きるために大切なことは・・・09/30 15:31
令和7年9月30日(火)09/30 12:30
【1年】タブレットの使い方09/30 11:29
テープカッター作りとわたしの大切な風景09/29 15:59
令和7年9月29日(月)09/29 12:21
石拾いボランティア活動開始!09/29 09:28
令和7年9月26日(金)09/26 12:24
【1年】国語「おはなしを たのしもう」09/26 12:17
ブックママの読み聞かせ09/26 08:52
なかよし♪増えています。09/25 18:30
ナップザック・トートバッグづくりPart3 【6年1組】09/25 16:30
委員会09/25 15:21
令和7年9月25日(木)09/25 12:23
【4年】のこぎりギコギコ09/25 11:19
【3年】運動発表会練習09/25 11:15
【2年】名古屋港水族館09/24 16:29
後期児童会役員選挙09/24 14:05
令和7年9月24日(水)09/24 12:18
不審者対応研修09/22 16:56
のこぎりギコギコ09/22 16:39
ダッシュ綱引き09/22 15:54
令和7年9月22日(月)09/22 13:14
ブックママの読み聞かせ09/22 09:13
修学旅行報告会【6年1組】09/19 16:46
ナップザック・トートバッグづくりPart3 【6年3組】09/19 14:05
令和7年9月19日(金)09/19 12:46
【4年】力を合わせて09/19 11:36
ブックママの読み聞かせ09/19 08:42
ナップザック・トートバッグづくりPart2 【6年1組...09/18 14:11
【2年】どうぶつ園のじゅうい09/18 13:27
令和7年9月18日(木)09/18 12:29
【6年】家庭科09/18 12:03
【6年】いのちの授業09/17 14:15
さあ!踊ろう!09/17 13:59
令和7年9月17日(水)09/17 12:15
運動発表会練習スタート09/16 16:35
【4年】自分のペースで09/16 12:40
令和7年9月16日(火)09/16 12:25


日にちで検索すると、当該日の記事が検索結果に表示されます。
「2016-09-20」等で検索してください。
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Elementary School All rights reserved 
 

佐屋小学校

496-0902
愛知県愛西市須依町東田面17

Tel 0567-28-3385
Fax  0567-24-9132
Mail saya-eaisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
2016/8/15から新ホームページへ移行