7日(金)に
保健集会がありましたが、子どもたちが下校した後、保健集会の講師である保健師の石原さんと、学校歯科医の杉先生、学校薬剤師の浅井先生および、PTAの皆さんとともに学校保健委員会を行いました。
保健集会で、子どもたちに説明した睡眠の質や効果について、もっと専門的な話をおこない、日ごろの子どもたちの家庭での睡眠とゲームやスマホの使い方、心がけている事などについて話し合いました。


どうしても、ゲームなどを宿題やお手伝いなどのご褒美にしてしまうことが多く、就寝前にゲームの時間になりやすいため、睡眠の妨げになっているかもしれないという反省がありましたが、中には早めにテレビやゲームの時間を取って、寝る前には家族で話をする時間にしている家庭があったり、睡眠の時間をしっかり取っていれば、保護者が起こさなくても、子ども自身が朝、自分で起きる習慣になっているという家庭もありました。
現在の子ども達、そして将来の子どもたちのためになることを考え、どうするとよいのかを考え続けることが大切などだと思います。1つの考え方に縛られず、偏った考え方にならないように、常にいろいろな情報を取り入れていきたいものです。