
青い文字をクリックすると、その頃の写真を見ることができます。
1873年(明治 6年) 3月 | 振徳学校を創設 |
1876年(明治 9年) 3月 | 西川端学校と改称 |
1882年(明治15年) 4月 | 大野山学校を分設 |
1884年(明治17年) 5月 | 淵高学校を分設 |
1892年(明治25年) 7月 | 西川端学校、大野山学校、淵高学校を合併し川渕尋常小学校と改称 |
1906年(明治39年) | (勝幡村、藤浪村、川渕村、草場村、諸古村が合併し、海東郡佐織村となる。) |
1907年(明治40年) 2月 | 西川端尋常小学校と改称 → 明治・大正時代の卒業写真 |
1910年(明治43年) 7月 | 4教室と雑室4部屋を増設 |
1913年(大正2年) | (海東郡と海西郡が合併し、海部郡佐織村となる。) |
1935年(昭和10年) 6月 | 運動場拡張 |
1937年(昭和12年) 3月 | 二宮金次郎銅像除幕式 → 除幕式の写真 |
1939年(昭和14年)11月 | 町制施行 |
1941年(昭和16年) 4月 | 西川端国民学校と改称 → 昭和初期の運動場・運動会 |
1942年(昭和17年)11月 | 二宮金次郎銅像供出 |
1947年(昭和22年) 4月 | 佐織町立西川端小学校と改称 → この頃の地域の航空写真 |
1951年(昭和26年)11月 | 二宮金次郎石造建立 → この頃のクラス写真&石像除幕 |
1953年(昭和28年)10月 | 体育館(講堂)新築 → 講堂を造っているところ |
1954年(昭和29年) 8月 | 裏校舎(給食室)増築 |
1957年(昭和32年) 4月 | 校旗受納式 |
1957年(昭和32年)10月 | 旧校舎取り壊し |
1960年(昭和35年)12月 | 新校舎竣工 |
1961年(昭和36年) 8月 | プール竣工 |
1974年(昭和49年)12月 | 鉄筋校舎竣工(現在の南館) |
1976年(昭和51年) 2月 | 校歌制定 |
1980年(昭和55年) 2月 | 鉄筋校舎増築(現在の南館) |
1983年(昭和58年) 3月 | 校訓碑建立 |
1990年(平成 2年) 6月 | プール竣工(現在のプール) |
1991年(平成 3年) 3月 | 屋内運動場竣工(現在の体育館) |
1996年(平成 8年)12月 | コンピュータ21台導入 |
1998年(平成10年) 3月 | 校舎増築(図書・図工・生活科・コンピュータ室:現在の北館) |
2000年(平成12年) 8月 | 職員通用玄関設置 |
2002年(平成14年) 8月 | 運動場大幅改修 コンピュータ41台導入 |
2005年(平成17年) 4月 | 4町村(佐織町・佐屋町・立田村・八開村)が合併し、愛西市立西川端小学校となる |