過去の西川端(平成28年度)

★7月20日(水) 
 終業式。体育館が工事中なので、運動場で行いました。始業式で約束した「あいさつ」「返事」
  「後始末」ができたかどうか振り返りました。3年生が、1学期がんばったことを堂々と発表しまし
  た。始業式の後には、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方の注意がありました。
 
   
 
★7月19日(火)  
 あと2日で、夏休み。3年生の児童は、お楽しみ会で、ピザを作りました。みんなおいしそうに
  上手に焼いていました。1学期間がんばったよいご褒美になりました。
 
 
★7月15日(金) 
 2年生は、「お話クイズをしよう」の勉強をしました。みんなで楽しくクイズを考えたり、答えたりして
  いましいた。1年生は、鍵盤ハーモニカの練習を、3年生は習字の練習をがんばっています。

    
 4時間目は、通学団会です。1学期の反省や夏休みの過ごし方などを話し合いました。
 
 
★7月14日(木)
 PTAの研修会で、麻玉教室が開かれました。皆さん、熱心に作成をしてみえました。
 
 西川端ファームの草取りをしました。さつまいもがぐんぐん育つようにと願いを込めて、汗びっしょ
  りになり、がんばりました。
 
 4年生は、栄養士さんによる「清涼飲料水の授業」をうけました。清涼飲料水には、たくさんの糖
  分が含まれていることを、実際に試飲しながら勉強しました。
 
 
 ★7月13日(水)
 1学期最後の読み聞かせです。1年生は、はすのお話でした。はすの花のつぼみの実物も
  ボランティアの方が持ってきてくださいました。
 
   
 1年生は、「あいうえおで あそぼう」の勉強をしました。ひらがなの表から、たくさんの言葉を作っ
  て、発表しました。
 
 
 ★7月12日(火)
 今週は、あいさつ週間です。昨日のあいさつ集会に引き続き、1時間目の前のトークタイムで、あいさつについて話し合いました。大きな声で、相手の目を見て、自分から、みんなにできるように心がけます。
 
 着衣泳をしました。服を着てくつをはき、入水をし水中を歩き、水難事故にあったときと近い状態を体感しました。
 
 
 ★7月11日(月)
  児童会執行部企画・主催のあいさつ集会がありました。みんながしっかりあいさつできるように
  と、学年ごとにあいさつ判定を行いました。みんな○をもらいました。明日からは、あいさつビンゴ
  も行います。朝の元気のよい挨拶が決め手です。
 
 
 ★7月8日(金)
 1年生は、初めて水彩絵の具を使いました。新しい絵の具セットに興味津々です。6年生は、自分でまとめた歴史新聞を友達と交換し合って読みました。学習のまとめをしっかりしています。
 
 
 ★7月7日(木)
 今日は、七夕。みんな、いろいろな笹飾りを作り、願い事を短冊に書きました。
 
 
 
7月6日(水)
 1年生は、音楽の授業で、曲に合わせて体を動かしていました。4年生は、光電池の学習で、自動車を作りました。6年生は、図工の時間に動くおもちゃを作っていました。暑い中、みんながんばっています。
 救命講習会を行いました。多数の保護者の方が、真剣に講習をうけてみえました。
 
 
7月5日(火) 
 もうすぐ七夕です。6年生の教室の背面黒板には、短冊に願いを書いて、掲示してありました。上手になりたいことを願ったのでしょうか。5年生は、ボタン付けをしました。6年生は、理科の実験で、光があたった葉とあたらなかった葉の違いを確かめました。 
 
   
 
7月4日(月)
 とても暑い日になりましたが、子どもたちは、元気に遊んでいます。休み時間になると、ボール運動をしたり、一輪車の練習をしたりしています。
 
 掃除の時間には、それぞれの持ち場を一生懸命、掃除しています。すみずみまできれいになると気持ちがいいですね。 
 
 
7月1日(金)
 今日は、学期に1回の漢字計算チャレンジの日です。2年生~6年生が行いました。みんな合格をめざし、一生懸命取り組んでいました。
 
 
 

平成28年6月

 
 ★6月30日(木
  4年生のヘチマが急成長です。「水をやっていないのに…」とつぶやきが聞こえてきました。雨
  が味方してくれたようです。キュウリも見事な実を付けました。
 
  5年生はボタン付けを学びました。手先の細かい作業に悪戦苦闘でした。ネットの動画では説
  明のないところは、教師が実際に縫っている手元をテレビに映して見せていました。玉結びや玉止め、なみ縫いの手つきはなんとか形になってきました。
 
 学校保健委員会を行いました。子どもの心と体を育む朝ごはんについて、学校歯科医、学校薬剤師、保護者、教職員がグループになり、話し合いをし、学校栄養職員の話を聞きました。
 
 
★6月29日(水)   
 3年生は、理科の勉強で、虫取りをしました。一生懸命、トンボやバッタなどを追いかけて、観察をしました。
 4年生は、水彩絵の具を使って、自画像を描きました。また、国語で勉強した「一つの花」から、コスモスの花を描き、俳句を作りました。
 
 ひまわり学級では、ブルーベリーを育てています。実が随分ついてきました。今日は、まわりの草とりをしました。 
 
 
★6月28日(火)   
  1年生はアサガオの染め出しをしました。乳鉢に花と水を入れ、カチカチという音を楽しみなが
  ら擦りました。和紙の四隅を液にちょんと浸して・・・。わくわくドキドキ・・・。はい、できあがり!
 
  4年生はインゲン豆を収穫しました。理科の学習で育てたので、条件の悪い環境で育てた苗も
  ありましたが、それでもたくさんなっていたので、うれしそうでした。
 
  6年生は、洗濯の実習を行いました。汚れた靴下やミニタオルなどを、たらいや洗濯板を使い、
  全行程手洗いでした。水の量に合わせて洗剤の量を加減することも学びました。
 
 
★6月27日(月)  
 JRC加盟式がありました。青少年赤十字についてのお話やアンリー・デュナンの紹介のあとJRCバッチの贈呈を1年生に行いました。そして、誓いの言葉を唱和しました。
 
   
 給食委員会の集会がありました。クイズ形式で、給食のマナーや給食の栄養について勉強しました。 
 
 
★6月24日(金) 
 4年生が、尾張西部浄水場に見学に行きました。木曽川の水が安全できれいな飲み水になって
  いく仕組みを学びました。金魚が元気に泳いでいることで、安心できる水かを確認しました。

   
 5年生は、農業に関する授業を産業振興課の方に行っていただきました。あいさいさんに来てもらい愛西市の特産物について学びました。地産地消の大切さについても学びました。あいさいさんは、1・2・3年生とも触れ合いました。足が出ているあいさいさんでした。
 
   
 
★6月23日(木)
 中学年が、佐織特別支援学校と交流学習をしました。自己紹介から始まり、仲間集めゲーム、ラレラを歌って踊り、グループごと似顔絵をかきました。
 
 1年生が初めてプールに入りました。みんな大喜びです。
 
 
★6月22日(水) 
 低学年が、佐織特別支援学校と交流学習をしました。まず、交流グループの子の学級を見学しグループごとに写真をとりました。そして、ピクニックマーチを踊り、続いて電車ごっこをしました。最後にバルーンをもって踊りました。
 
 6年生は、理科の勉強で、煮干しの解剖をしました。細かい作業ですが、みんな熱心に観察していました。
 
 
★6月21日(火)  
 高学年が、佐織特別支援学校と交流学習をしました。「生きてる生きてく」を一緒に踊ったり、輪くぐりゲームをしたりしました。そのあと、自己紹介をしなかよしカード作りをしました。

    
 今年初めての水泳指導がありました。午前中は、あいにくの雨で水泳ができませんでしたが、午後からは、とても良い天気になり、絶好の水泳日和となりました。
 
 
★6月19日(日) 
 家族参観日です。1時間目は、授業参観です。多くの保護者の方が、子どもたちの授業での様子を参観されました。
 
   
 2時間目には、ふれ合い制作活動を行いました。1年生は転がるおもちゃ、2年生は壁掛け、3年生は身近な材料で楽しいおもちゃ、4年生は万華鏡、5年生は楽筆で川柳、6年生は懐中電灯、ひまわり学級はモーターカーを作りました。
 
   
 
 ★6月17日(金)
 とても暑い1日になりました。でも、みんな暑さに負けず頑張っています。1年生は、運動場で、的当てゲームや音楽の授業では、歌遊びをしました。3年生は、書写で、筆遣いを、4年生は、光電池について、視聴覚機器を使って勉強しました。

   
  6年生は理科の授業で人体模型を作りました。教科書の綴じ込みを丁寧に切り離し、順に重ねながら貼り合わせて完成です。飛び出す絵本のように、立体的な模型です。でも、きちんと閉じるように精巧に作られているそうです。すごいです!
 
 
★6月16日(木) 
 5年生は、ALTの先生と、英語の授業をしました。6年生は、教育実習生の研究授業がありまし
  た。分数の割り算の勉強をしました。問題の解き方を班で一生懸命考えました。
 
 給食試食会がありました。まず、学校栄養職員から栄養指導で、保護者が学校給食ができるまでの様子やいろいろな食経験を重ねることの大切さなどの話がありました。その後、1年生が保護者とともに給食を食べました。最後に、歯磨き指導も行いました。
 
 
 ★6月15日(水)
  教育実習生さんの研究授業がありました。国語の文章の決まり「、」「。」について学習しました。また、今日は読み聞かせの日。みんな、物語の世界に入り込んでいるかのように真剣な眼差しで聴いていました。1年生は、登場人物の真似をして、ドンドンと足踏みをしていました。
 
   
   
 
6月14日(火) 
 1時間目が始まる前の時間を使って、月に1回通学団会を行っています。通学団での登校の様子について話し合います。みんな真剣に話し合いができました。
 
  2年生が育てている野菜はずいぶん大きくなりました。茎の長さをものさしで測りました。5年生は、野菜の茹で方を映像を見ながら、家庭での作り方を振り返り、自分でもできるように勉強しています。
 3年生は、エコマークについて学習し、環境について考えました。4年生は、教育実習生の研究授業で並行と垂直の学習をしました。
 
 ひまわり学級では、ブルーベリーを育てています。水やりをがんばっています。図工の時間には、6月をテーマに掲示物を作りました。かわいい作品になりました。今日は、6月の誕生日会、ボーリングをみんなでやりました。
 
   
 
 ★6月13日(月)
 2年生は、ALTの先生による英語の勉強をしました。たくさんの友達からサインをもらおうと笑顔であいさつをしていました。
 教育実習生と一緒に勉強するのも3週目になりました。4年生は、リコーダーの勉強を、6年生は分数の計算の勉強を真剣にしていました。
 
 
 ★6月10日(金)
  今日はプール清掃の日でした。4年生は更衣室やトイレ・シャワー室を、6年生はプールとプールサイドを担当しました。力いっぱいブラシでこすり、黒ずんだ汚れを徹底的に落としました。21日のプール開きが待ち遠しいです。
 
   
   
 
6月9日(木)
  昨夜の野外教室のメインイベント、キャンプファイヤー。一生懸命練習した火の舞やスタンツを、存分に楽しんだことでしょう。、
 
   
   
  2年生が育てている野菜の西洋の様子を観察しました。小さなナスビやトマトの実、キュウリの大きな葉っぱ。そっと触ったり匂いを嗅いだりして、子どもたちは満足そうに成長をかみしめていました。
 
  4年生は3桁×3桁の掛け算(筆算)の学習をしました。桁数が増えると、位がずれないように、ていねいに書くことも要求されます。0がたくさん付く筆算も0を書き違えないように気を付けていました。
 
 
 ★6月8日(水)
  6年生は分数で割る計算について学習をしています。今までに習った方法を総動員して、いろいろなやり方で答えを導き出していました。
 
  5年生の野外教室の速報です。天気予報を裏切って、絶好調のようです。4時ごろには美味しいカレーを食べていたのでは?
 
   
   
 
★6月7日(火) 
  3年生は、筆算の勉強をしています。3けたひく3けたの計算を、真剣に取り組んでいました。
 
  4年生は、海部農林水産事務所農政課から講師をお迎えし、森林の学習をしました。桜やもみじの葉をじっくり観察していました。
 
 
★6月6日(月) 
 4日には、愛西市小中学校陸上競技会が行われました。朝礼では、陸上競技会の表彰を行いました。また、「歯の優良児童」の表彰も行いました。4日~10日の歯と口の健康週間にちなみ、歯を大切にしていくことを考えようと呼びかけました。
  2年生は、金曜日に続けて、渕高方面に町探険に行きました。
 
   
 ひまわり学級では、調理実習を行いました。野菜炒めと卵料理を作りました。
 
 
 ★6月3日(金)
 今日は、とてもよい天気でした。1年生は、ちびっこ広場まで町探険。2年生も、町探険で西川端方面に出かけました。4年生は、下水道科学館へ見学です。とても充実した1日でした。
 
   
   
   
  1年生は、給食の時間に、栄養士さんによる栄養指導をうけました。登場人物が、苦手なものをがんばって食べているお話でした。来週もお話を聞くことを楽しみにしています。
 
 
 ★6月2日(木)
  昨日に続いて、野外教室直前速報です。キャンプファイヤーで披露する火の舞のリハーサルを
  火を付けて行いました。「無理」「恐い」と言いつつも、実際に回し始めると、ばっちり、堂に入った
  態度でかっこよかったです。回すたびにボウッボウッと大きな音が鳴るのですが、みんなの音がそ
  ろって迫力満点でした。
 
   
  4年生が種から育てたヘチマやゴーヤ、きゅうりの苗を、校舎前の花壇に植え替えました。緑の
  カーテンができると嬉しいです。植え替えた後は、ポットをきれいに洗いました。
 
 
★6月1日(水)
 5年生は野外教室を1週間後に控え、カレー作りを練習しました。じゃが芋・玉ねぎ・にんじんは
  時短のため、小さく、細く切りました。玉ねぎはどんどん涙が出るので、交代しながら切りました。
  生肉は使えないので、豚肉の代わりにウインナーを入れました。時間をかけなかった割に、とろけ
  るカレーが出来上がり、大満足。給食のご飯と合わせ、「おいしい!」「甘い!!」と食べていました。
 
   
   
  今日は6年生も調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。皮のついた玉ねぎやピーマンの中を洗う?のには笑ってしまいました。溶き卵を一人分ずつフライパンへ入れると、手早くかきまわしてふんわりと仕上げていました。
 
   
 

平成28年5月

 
 ★5月31日(火)
  改修のため、体育館が使用できないため、昨日、雨のためできなかった朝礼を
  運動場で行いました。教育実習生に自己紹介をしてもらいました。
 
 6月4日に行われる陸上競技会の壮行会をしました。
  「全力でがんばります」という選手代表の力強いあいさつのあと、
  「選手の皆さん、練習の成果を、十分に発揮し、精一杯、がんばってください」
  と全校でメッセージを送りました。
 
 
 ★5月30日(月)
 教育実習生が3名、本日から24日まで、勉強に来ました。子どもたちとともに過ごし、
  先生になりたいという意志を強くしてくれたらと思います。
 
  4年生は八穂クリーンセンターの方に出前授業をしていただき、空き瓶のリサイクル工作に取り
  組みました。空き瓶のリサイクルについても教えていただきました。
    たくさんの種類のシールの中から好きなデザインを選ぶのも楽しみのようでした。米粒ほどの
  シールをはがす作業もありました。マスキングという技法も使いました。茶色の液を塗りましたが、
  15分ほどおいてきれいに洗い流すと、白いきれいな模様があらわれ、感動しました。
 
   
   
 
 
 ★5月27日(金)
 1年生は、体育で鉄棒の練習をしました。どの高さが一番合うか考えて、はりきっています。
   3年生は、算数の勉強。4月から使用したノートは、2冊目になりました。みんな、たくさんの
  練習問題に取り組んでいます。
 
  6年生は、コンピュータを使って、新聞づくりをしています。修学旅行についての記事です。
  そろそろできあがった子もおり、みんなで見合っています。
 
 
 ★5月26日(木)
   
 今日は、みんな道具を使った勉強をしています。
  1年生は、はさみを上手に使って、ちょきちょきかざりを作ります。
  2年生は、ものさしを使い、長さの勉強。
  3年生は、鍵盤ハーモニカを使って、指くぐりと指またぎの練習。
  5年生は、野外活動のキャンプファイヤーの時に披露するトーチトワリングの練習です。
 
   
   
 今日は、クラブ活動の日。4~6年生が、ボール運動、家庭科、図画工作、屋内リク、リズム運動に分かれて参加しています。
  みんな楽しそうに活動していました。
 
   
   
 
 ★5月25日(水)
 昨日、下校後、職員で一生懸命ソフトボール投げのラインを引きました。
  今日は、薄曇りで快適な天候の中、1・2時間目に1・2年生が、ソフトボール投げをしました。

    
 
 ★5月24日(火)
 体育館の改修工事に伴い、体育館南駐車場と運動場の境にはしっかり囲いができました。 
   5月20日まで行われたエコキャップ運動では、たくさんのエコキャップが集まりました。
  ご協力ありがとうございました。 
 
  今週は、トーク週間、担任の先生と一人ずつお話をします。たくさんお話ができるといいですね。
 
  3年生は、百人一首をがんばっています。勝った子は大喜びです。 
 
 昨日に引き続き、今日は、6年生がサツマイモの苗植えをしました。さすが、6年生、慣れた手つきで
  手早く作業を終えました。
 
 
 ★5月23日(月)
  体育館の改修工事が始まりました。南門及び体育館南駐車場は閉鎖されます。
 
  生活科の勉強で、1年生はアサガオを、2年生はミニトマト、なす、枝豆、きゅうりを育てています。
  水やり、がんばっています。
 
  3時間目に、1年生と5年生が西川端ファームにさつまいもの苗を植えました。
  たくさん収穫できることを楽しみにしています。
 
 
 ★5月20日(金)
  今日は、あいさつ運動の日です。朝早くからPTA役員さんも参加し、子どもたちが笑顔になるようにパッケットを持って、
  子どもたちに「おはよう」とあいさつをしてくださいました。
 
 
 
5月19日(木) 
  読書タイム、みんな静かに好きな本を選んで読んでいました。
 
 今月の歌は、「365日の紙飛行機」
  全クラスから明るい歌声が聞こえてきます。
 
  歯科検診がありました。1年生は先生から、歯の磨き方を教えてもらいながら、検診前にしっかり
  歯を磨いていました。
 
 
 ★5月18日(水)
  五月晴れの今日、体育日和でした。どの学級も、運動をするときの約束・待機するときの約束を
  守って取り組んでいました。
   
   
  3年生は3回目の校区探険。今日は学校の西コースを歩きました。3限目、日差しが強く、気温も
  高くなってきたので、今日は疲れたようです。
 
  5年生は、植物の成長について、インゲン豆を発芽させ、その成長の秘密を探っていました。フタ
  バ(豆の部分)と、同じマメ科のピーナッツを割って比較した後、ピーナツは口の中へ入りました!
 
 
 
 ★5月17日(火)
  野外教室の説明会があり、5年生と保護者が隣に座り野外教室の説明を受けました。
 
  1年生の廊下にゆらゆら華やかなモビール?が現れました。折り紙の折り目を好きなように切って、
  開けると出来上がり・・・。小さな紙がいっぱい散らばり、掃除が大変そうでした。
 
   
 
 ★5月16日(月)
  体力テストの本番を控え、1年生がボール投げの練習をしていました。いいフォームで
  投げていました。女子はころころ転がって来るボールを楽しそうに拾っていました。
 
  ひまわり学級は、家庭科の学習で、お茶会をしました。緑茶のいい色が出ていました。この機会
  に、抹茶も立てました。子どもたちは飲めなかったので、担任がいただきました。
 
  3年生は校区探検の結果を絵地図に表していました。田圃は緑色・・・というように、約束に従って
  ていねいにまとめていました。
 
 
★5月13日(水)
  静かにしっかりと授業に取り組む教室をたくさん見つけました。練習問題に取り組む子
  どもたちを、担任が一人一人回って声をかけている学級もあれば、手を挙げてできたこと
  を知らせたり、立って(座って)できたことを知らせたり等、いろいろな手立てでコミュニケー
  ションをとりながら授業が展開していました。
 
   
 
 ★5月12日(木)
  雨が上がり、青空が広がりました。子どもたちは、久しぶりに外遊びを楽しみました。
  虫が大好きな子は、木の茂みや草むらで虫さがし。樹液が出ているのを発見した子も。 
 
   
   
  外国語の授業は、口の形を意識して、アルファベットの発音練習でした。「Z」の発音は、
  「zoo」「zebra」「zipper」を繰り返しました。
 
 
 ★5月11日(水)
  今日は読み聞かせの日でした。みんな、本を食い入るように見つめ聞いていました。
 
   
  1~4年生全員が体育館で、友達とタッチしたり回ったりしながら楽しくダンスをしました。舞台の
  先生のお手本を見て、すぐに覚えてしまい、びっくりしました。
 
   
 
 ★5月10日(火)
  1年生のアサガオが芽を出し始めました。フタバが生き生きとしています。子どもたちは、よく観
  察しながら、ていねいにその様子を描いていました。
 
  2年生は図画作品。背景を絵の具でていねいに塗っていました。クレパスですでに描いている部
  分も、色鮮やかに塗ってありました。集中して取り組んだことがわかります。
 
  昨日呼びかけたエコキャップ運動。児童会役員は、今日早速、回収作業を行っていました。
  可燃の大きなごみ袋2袋分集まりました。休み時間を返上しての作業ですが、頑張っています。
 
 
 ★5月9日(月
  児童会執行部が熊本県の震災支援の募金を呼びかけました。併せてエコキャップ運動にも取
  り組みます。役員は、短い準備期間、休み続き明けにもかかわらず長い長い説明を紙を見ずに
  発表していました。
  
  今日の掃除時間、一生懸命働く姿をたくさん見つけました。普段、手の行き届かない窓の桟、
  来賓玄関の靴箱をはじめ、床を丁寧に水拭きしたり、掃いたり…。「体育館のトイレもきれい」と、
  地域の方から褒めていただいたことが大きな励みになったようです。 
 
   
 
 ★5月6日(金)
  連休の中日でしたが、子どもたちは元気に活動しました。3年生は辞書を引く学習。「クラス」と
  「くらす」はどちらが先に出ているか?など、辞書の決まりも学びました。4年生はまっさらな「写
  し丸君」に取り組み、担任から厳かに配ってもらっていました。6年生は体力テストの長座体前屈と
  握力の測定を行いました。
 
   
 
5月2日(月)
  4年生が八穂クリーンセンターに出かけました。連休中の大量のごみが、パッカー車で次々に
  運ばれ、焼却炉に入れられる様子を見学することができました。施設の人に話を聞いたりDVD を
  観たりしたほかに、学習コーナーでは、クイズに答えたり体験したりしながら、リサイクルについて
  楽しく学びました。
 
   
   
   

 

平成28年4月


 4月28日
  今日の京都は朝から雨だったようです。二条城では、傘をすぼめての写真撮影ができたようです。
  雨をしのぐのも兼ねて?二条城の鴬張りの確認。
 
 昼には雨が止んだようです。
 
  6年生の担当掃除区域をそうじしてくれていました。こちらも1日雨でしたが、体育館で運動をしたり
  歌を歌ったり、元気に過ごしました。明日から大型連休に入ります。家族での楽しい充実した時間を
  お過ごしください。
 
   
 
 4月27日
  6年生が修学旅行で京都・奈良に出かけました。朝から」昼にかけては、雨に降られず、暑くも
  なく順調だったようです。今日の最後の見学地、金閣寺は、傘の花?が咲き乱れ写真が撮れなか
  ったようです。
 
   
    
   
  休み時間、ジャングルジムに人だかり。鉄棒や一輪車も人気です。フリスビー、ドッジ
  ボールで仲良く遊ぶ集団もいました。3年生は社会科・校区探検の学習で、学校の北コース
  に出かけました。
 
   
   
 4月26日
   爽やかな1日でした。子どもたちも元気に、でも、落ち着いて生活していました。3
  年生の算数は割り算の文章問題。一人一人が自分なりの方法で答えを出し、その解き方を
  説明していました。図を描いて解いていてわかりやすかったです。
 
  4年生は習字。37人の机がびっしりと並んでいるその通路に、見事に今日の作品が並
  んでいました。2年生は、外で体育でしたが、脱いだ服がきちんと畳まれ、整頓されて置
  いてありました。日常の小さなことがきちんとできていて、嬉しくなりました。
 
 
 4月25日
  1年生を迎える会を行いました。1年生を歓迎するコーナーでは、各学年がそれぞれ、学校生
  活の紹介をしたり首飾りをプレゼントしたり、アサガオの種を贈ったりしました。そして、子どもた
  ちの大好きな「もうじゅうがりへいこう」を行いました。「イリオモテヤマネコ」のように9文字も
ある課題が出た時は、9人を必死に集めていました。大いに盛り上がった会でした。
    児童会役員はしっかりと機転を利かせて進行を務めてくれました。1年生は、お話を聞くことが
とても上手でした。
 
   
   
   
   
 
 4月22日
  避難訓練を行いました。地震が起き、1年生の体が飛ぶのでは!と思うほどの強い風が吹く中、
  運動場に避難。その後、領内川の氾濫に備えて3階に二次避難をしました。大きな地震への不安
  感があるのでしょうか。静かに落ち着いて取り組めました。
 
   
  6年生の理科は、酸素・二酸化炭素・窒素の3種類の気体を集気びんに集めて、ろうそくの火の
  燃え方を比較しました。4人一組で手際よく行っていました。安全第一なので、スプレー缶を使っています。
 
   
   
 
 4月21日
  今日は、初シリーズ。体力テストが始まっています。4年生は反復横跳びに初挑戦。
   5年生から家庭科の授業が始まります。今日は生活を見つめる学習でした。
   新年度の外国語活動初日。マイラ先生の元気な声に続いて、6年生が復唱。
久しぶりの授業のせいか、力をちょっぴりセーブしているようでした。
 
 
   
   
 4月20日
  これはお日様でしょうか?○、ハートと形は様々でしたが、1年生の子どもたちが、思
  い思いの色を使って、伸び伸びと絵を描いていました。見せ合いっこする子もいて、とて
  も楽しそうでした。その傍らで、掌に色をのせてもらって、ぺたんこ!見事な手形が付き
  ました。
 
   
  家庭科室では、3年生が社会の勉強として学校の周りを見渡していました。西川端小は屋上に上が
  れないので、3階の家庭科室から観察したようです。3方向の窓越しに見えたものを地図のようなプ
  リントに、東西南北を確かめながらかいていました。
 
 4月19日
  今日は全国学力学習状況調査の日でした。6年生は午前中、テストと質問用紙への回答に没頭
  しました。力は出し切れたかな。
 
   
  プランターのキャベツ(3年生が2年の冬から育てている)に、町が卵を産み付けました。テントウ
  ムシも一目でわかるほど、たくさんの卵を産み付けました。聞きつけた3年生が、虫眼鏡をもって、
  観察に来ました。草むらに何やら虫を見つけてじろじろ観察。女子は、虫や卵より四つ葉のクローバ
  ー探しに夢中でした。
 
   
   
 
 4月18日
  授業参観がありました。1年の最初の参観日とあって、子どもたちは緊張気味でした。
  1年を通し、様々な教科を見ていただきます。子どもたちが、どんな学習や課題に興味を
  もって取り組んでいるか、また、どのように成長していくかを1年かけてじっくりとご覧下さい。
 
   
   
  授業参観の後は、PTA総会がありました。たくさんの保護者の方に出席していただきました。
ありがとうございました。
27年度の役員様、大変お疲れ様でした。そして、28年度の役員の皆様、よろし
くお願いいたします。
.
 
   
 
 4月15日
  学級写真を撮りました。写真館の人にたくさん指図され?ようやく収まりました。
 
  交通安全教室(歩行練習)を行いました。運動場をグルとまわってから、通学路に出ました。
  今年は、「自分で左右の確認をする」「止まってくれた車の運転手さんにあいさつをする」が
重点目標です。できた班長さんが多かったです。
 
   
 4月14日
  1年生と2年生が、「がっこうたんけん」を行いました。1年生の手をしっかり引いて
  歩いたり、カードのかき方を教えたりして、2年生はお兄さんお姉さんぶりを発揮してい
  ました。校長室ではふわふわソファーが気に入ったようです。
 
   
   
 4月13日
  1年生の給食が始まりました。手を洗った後、ちゃんとハンカチで手を拭くところはさす
  が1年生です。先生の話をよく聞いて、つけ方・配り方をよく見て配膳をしていました。牛
  乳のキャップを外したり、ゴミ箱に集めたりすることも助け合ってできました。
 
   
   
   
  5年の算数は、新しいTTの先生が入りまし
  た。シーンとすごい集中力でノートに問題を
  解いていました。
 
 4月12日
  様々な検査・測定が目白押し。今日は6年生の視力検査。待っている時間はびっくりす
  るほど静かに漢字練習をしていました。
 
   
  授業も進み始めました。1年生は元気に手を挙げて発表しています。3年生は、顔の中心、
  鼻・口・目から順に描いていました。どんな顔になるかを楽しんでいました。
 
   
 4月11日
  1学期の学級委員の認証を行いました。一番に名前を呼ばれた子がとても良い返事を
  したので、みんなが続きました。聞いているみんなも、学級委員の子たちを真剣に見つめ
  ていました。
 
 
 4月8日
  校長先生が、靴箱の靴のかかとがきれいに揃っていることに、とても感動していました。
  西川端小の自慢の一つが、今年もずっと続いていきそうで嬉しいです。1年生はさっそく色
  鉛筆を使っての作業ができていました。今日初めての学年下校をしました。自分の列にきち
  んと静かに座っていたり、1列に並んで歩いたりと、約束を守る姿勢ができていました。見
  守り隊さんへのあいさつも大きな声でできました。
 
   
   
 
 
 4月7日
  着任式と始業式がありました。校長先生をはじめ6名の教職員が着任しました。
子どもたちは興味津々な表情で、一人一人のあいさつに耳を傾けていました。
始業式では、担任が発表されるといろいろなどよめきが起こりました。
校長先生が「3つの生活目標」の「あいさつ」以外の
2つを子どもたちにたずねたところ、
3年生の2人が手を挙げて「返事」「あとかたづけ」と発表しました。
勇気のある行動にみんなが拍手を送りました。6年生の代表スピーチや校歌の指揮・伴奏も
さすがは最高学年。落ち着いて堂々とできました。
初日から雨降りの登下校でしたが、6年生は1年生の世話をよくしてくれました。
とてもよいスタートが切れました。保護者の皆様、地域の皆様、28年度もよろしくお願いします。
 
 
4月6日
   

 28年度の入学式を行いました。37名のかわいらしい1年生が、西川端小学校の仲間になりました。
1年生の式中の態度はとても立派でした。担任から名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
お祝いの言葉やお巡りさんの話の中で、「・・・しましょうね」と言われると「はい」と返事をしたり、
お巡りさんの問いかけに手をあげたりと、約40分の式の間、話をよく聞いて反応していました。
「礼」も深々と丁寧にできました。素晴らしい!!明日からの学校生活を元気よく過ごせそうです。