このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ(今日の西川端)
学校だより
教育委員会より
自主登校教室について
児童・生徒の登下校について
教育委員会より(一時的お知らせ)
学校の概要
児童数
校歌
沿革史
道徳教育の取り組み
表彰・新聞記事
過去の西川端
令和6年度の西川端
令和5年度の西川端
令和4年度の西川端
令和3年度の西川端
令和2年度の西川端
令和元年度の西川端
平成30年度の西川端
平成29年度の西川端
平成28年度9月~3月
平成28年度4月~7月
平成27年度の西川端
平成26年度の西川端
平成25年度の西川端
アクセス〈連絡先)
アルバム
明治・大正時代
昭和初期
戦後のようす
昭和中期
昭和から平成へ
令和の時代
航空写真
1948年
1972年
1981年
2010年
1955年の校舎
1972年の校舎
1981年の校舎
今日の給食
過去の給食
平成30年度
平成29年度
平成28年9月〜29年3月
平成28年4月~7月
その他、
こちらのサイトもご覧ください。
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) 愛西市立西川端小学校, All Rights Reserved
令和3年度の西川端
令和3年度の西川端
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/03/31
1年間ありがとうございました。
| by
西川端小学校
令和3年度の最終日です。コロナウイルスの感染が広がり始めて2年、ワクチン接種も進み、3度目の接種も始まりました。夏の東京、冬の北京でオリンピック・パラリンピックが開催され、一斉休校のあった令和2年度に比べて、人々は怖がらずに過ごせるようになってきたのではないでしょうか。
しかし、愛西市では2020年の末の段階で100例を超えていなかった感染者累計が、現在では3250を超えており、ほぼ毎日新規感染者が二桁(多い日は三桁になることも)を記録していると発表されています。
人々のマスクや手洗い等の習慣が当たり前になっている中、これだけ広がっているのは、オミクロン株等ウイルスの変異株の特性なのかわかりませんが、まだまだ予断を許さないことは間違いありません。
新年度、気をつけながらもできることを少しずつ増やして、新入生を初め、通常の学校生活を経験していない2,3年生や2年間我慢している4,5,6年生が楽しく、元気よく学校生活を送れるように手助けしていきたいと思います。
1年間、ホームページをご覧くださりありがとうございました。
新年度もよろしくお願いします。
※ なお、本日午後には「令和3年度の西川端」を、メニューの「過去の西川端」に格納し、トップページには「令和4年の西川端」に更新します。
08:16
2022/03/30
朝焼け
| by
西川端小学校
今朝は朝焼けが見えました。日の出もずいぶん早くなってきて、春になっているのを感じます。
夕焼けは翌日が晴れ、朝焼けは天気が崩れるなどと言いますが、予報では今日ではなく明日に雨が降るようです。
07:51
2022/03/29
他にも
| by
西川端小学校
チューリップや水仙、桜の他にも、西川端小学校には今、
木蓮(もくれん)や、
赤、白、斑(ふ)入りの様々な椿(つばき)が花を咲かせています。
春ですね~~~。
10:38
2022/03/28
たった3日で
| by
西川端小学校
25日の午後の段階では、運動場全体で4つしか開いた桜を見つけられなかったのですが、土曜日の雨を乗り越えて今朝はすべての木で花が開き、三分咲き程度になっていました。下の写真はすべて東門に近い一本の木の桜です。
木の幹に近い方は開いた花が多く、写真だけを見ると、満開のようにも感じます。
しかし、枝の先の方では、まだ蕾(つぼみ)状態の桜が多く、内側から外側に向かって順番に咲いていっているように思えました。
真実はいかに?
08:19
2022/03/26
桜
| by
西川端小学校
今日はあいにくの雨模様ですが、昨日までは、昼間暖かくて朝方は冷えるという1日の気温差が激しい気候になっています。体調を崩しやすい時期ですので、春休みとはいえ規則正しい生活を心がけ、食事をしっかりとり、適度な運動と十分な睡眠をとって健康な生活を送ってください。
さて、昨日ついに西川端小の桜が咲き始めました。まだ、校庭全部の桜のうち咲いているのが確認できたのは次の4つの写真だけですが、暖かい日が続いていますので週明けにはどんどん咲いてくると思われます。楽しみに待ちましょう。
10:44
2022/03/25
塩化カルシウム
| by
西川端小学校
下の写真は何かわかりますか?
落書きでしょうか?
ミステリーサークル?
いいえ、どちらも違います。
例年なら12月の年末にやっている
、運動場への塩化カルシウムの散布を、昨日、児童が帰った後に行ったのです。今年度は
12月末に大雪
が降ってしまってできませんでした。
白い線に見えるのは、トラックで散布した時にたくさん塩化カルシウムが落ちた濃いところです。でも、
近づいてみれば白くないところにもしっかりと落ちています。
これをまくことで、土の保湿能力が高まり、風で飛ばされにくくなります。
これまでもここでお知らせしてきましたが、みなさん忘れないようにしてください。
※ この塩化カルシウムが水に溶けるとアルカリ性になりますので、子どもたちはしばらくは土に触らないようにし、遊んで土に触ってしまったら、きれいに手を洗っておきましょう。
08:19
2022/03/24
検討、研修(職員)
| by
西川端小学校
先生たちは今日、児童のみなさんが帰った後、GIGAスクール研修を行いました。今年度から一人一台タブレットが支給され、授業のいろいろな場面で利用できるようになりましたが、来年度に向けてより有効に活用するために、現状を把握し、今後行っていくべき内容について検討を行いました。
15:28
2022/03/24
今日の給食3/24
| by
西川端小学校
今日で今年度の給食は終了です。今のクラスで給食を食べる最後の日となりました。今年度も給食時間は「黙食(もくしょく)」となり、友達や先生と会話をしながら楽しく食べる事はできませんでした。でも、給食を食べる事で新しい味に出会ったり、新たな発見があったりするなど、みなさんにとって楽しい時間になっていたら触れしく思います。
明日あkら春休みとなります。新しい生活に向けての準備をする大切な期間です。生活環境が変わると心と体に負担がかかり、疲れやすくなることもあるので、1日3食しっかり食べ、体調を整えて新生活を元気にスタートできるようにしておきましょう。
1年間教職をたくさん食べてくれてありがとうございました。また、4月にみなさんの元気な顔を見ることを楽しみにしています。
献立
麦ご飯 牛乳 カレーライス ハンバーグ 蓮根(レンコン)サラダ
12:58
2022/03/24
フルーツバスケット(2年学活)
| by
西川端小学校
2年生がお楽しみ会でいす取りゲームをやっていました。
音楽を流すのも止めるのも自分たちで取り組んでいました。
12:25
2022/03/23
キャタピラー(4年学活)
| by
西川端小学校
4年生が学活でお楽しみ会をやっていました。段ボールを使って自分たちで作ったキャタピラーを使ってレースしたり、バドミントンで対決したりと楽しく遊んでいました。
残念ながら先生にはキャタピラーが小さすぎました
17:11
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project