
ご飯 牛乳 スタミナカレー ハンバーグ 福神あえ フローズンヨーグルト
今日の給食「スタミナカレー」の「スタミナ」から問題を作りました。
スタミナもりもり
パワーアップできる
たべかたは?
① ごはんもりもり
② おかずもりもり
③ バランスよく
2年生の教室です。2~3人の元気な子が「全部だよ全部」と答えてくれましたが、どれかに手を挙げてと言うと、みなさん正解の③を選びました。
「でもね、『バランスよく食べる』って意外と難しいんだよ」と言うと、「うんうん」とうなずいてくれます。
「それでは、バランスよく食べるには、どうしたらいいんだろう。何かいい方法はありますか」という質問を投げかけました。難しい問題とは思ったのですが、すっと3~4人の手が挙がりました」。
「ごはんとみそ汁」、「好き嫌いしない」、「(ご飯とおかずを)交互に食べる」など、どの意見もすばらしい内容です。中でも「一汁三菜」というは発言にはびっくりしました。(実は、それより驚いたのが、一番初めに「給食!」という答えが出たことです)
給食は、「バランスが良い食事の見本」になるように作っていることを説明して、今日の話をまとめました。
「バランスよく食べるためにはどうすればよいか」。これは「栄養の知識」より大切な、「食事の知恵」であると考えています。給食を食べることで、バランスよくなるような「食べ方を身に付けて」ほしいと考えています。