愛西市立北河田小学校
 

日誌

児童の様子R7
12345
2025/09/12new

七宝焼体験(4年生)

| by 北河田小学校先生
 出前授業で、七宝焼製作体験をしました。教材用の七宝焼の花瓶を手に取って、観察させてもらい、簡単な歴史を学んだ後、製作体験をしました。思っていたより難しかったと言っている子がいましたが、思い思いのデザインで作り、出来上がったキーホルダーを手に取って嬉しそうな表情をしていました。




16:51
2025/09/11new

4年生校外学習(勝幡排水機場)

| by 北河田小学校先生
 9日火曜日に、勝幡排水機場へ見学に行きました。
海部地区は、海抜ゼロメートル地帯のため、大雨が降ったときや川が氾濫したとき、浸水しないようにポンプで水を吸い上げ川に送っています。その仕組みを模型で分かりやすく教えてもらい、実際に運転している機械も見せてもらいました。
 最後に、風船をゴミに見立てて一人ずつ池に投げ入れました。水路から池にたどり着いたゴミを、
集塵機でどのように集めているかを見ました。子供たちは「水路などにゴミを捨てないよう、これからは気を付けたい。」と、言っていました。






17:10
2025/09/10

読み聞かせ(2年生)

| by 北河田小学校先生

 夏休み明け最初の「まつぼっくり」の方による読み聞かせは、2年生でした。
 1組は「カップねこ」「あっ!みーつけたっ!!」、2組は「げんきだしていこう!のおまじない」「キリンのあかちゃんがうまれた日」の2冊ずつを読んでいただきました。
読み聞かせ中はついつい声が漏れるくらいどの子も興味津々で、終わった後も子供たちは「楽しかった~」と、口々に言っていました。
 「まつぼっくり」のみなさん、ありがとうございました。


16:22 | 今日の出来事
2025/09/04

5年生 熱中症になったときには

| by 北河田小学校
身体測定の後、熱中症になったときには、体のどこを冷やすとよいかについて、養護教諭の先生と考えました。実際にベットに横になり、「ここ!」という場所に保冷剤をおいてみました。脇、首の後ろ、足の付け根の3か所を冷やすことを確認しました。意識がはっきりしないときには、救急車をためらわずに呼ぶことも確認をしました。

15:57
2025/09/01

横断旗で安全に

| by 北河田小学校
 長かった夏休みが終わり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。まだまだ暑い中ですが、安全に登下校できるよう地域や保護者の方に見守っていただけると有難いです。個人懇談の際に、お渡しした横断旗をどうぞご活用ください。




18:51
2025/09/01

避難訓練

| by 北河田小学校先生
 夏休みが終わり、学校が再開しました。元気な子どもたちの声が戻ってきました。全校集会では、夏休みに挑戦したことについて、5年生の代表児童の発表がありました。その後に行われた避難訓練では、日光川決壊を想定した垂直避難の避難訓練を行いました。短時間ではありましたが、この暑さの中に避難することになったら…など、考えさせられることが多くありました。訓練を生かし、いざというときに備えたいと思います。




15:16
2025/08/18

現職教育研修②

| by 北河田小学校先生
 今日は、元あま市美和図書館司書の山口陽子先生を講師にお招きし、「心豊かな児童を育成するための言語環境の整え方~心にひびく本を子どもたちに~」の演題のもと、現職教育研修会を本校で行いました。耳からの読書を大切にしてほしいという話やすきま時間を利用して多くの本を先生方に読んでほしいという話がありました。たくさんの素敵な本を紹介していただき、夏休み明けからさっそく子どもたちに本を読んでいきたいと思いました。充実した研修となりました。










15:52
2025/08/02

北河田小 現職教育研修

| by 北河田小学校
7月31日(木)に夏季休業中現職教育研修を行いました。教員同士が互いに学び合う場として、本年度は「ボール型ゲームの授業づくり」「ICT研修」の2コマを行いました。楽しみながら運動できる実践方法やICTを活用した授業改善、業務改善について学び合いました。教師力を高め、子供たちの「できた・わかった・楽しい」授業を目指します。

09:24
2025/08/02

佐織地区小学生サミット

| by 北河田小学校
7月29日(火)佐織地区4小学校の児童会代表が集まって、佐織地区小学生サミットを行いました。本年度が第1回です。前半は、各学校の取組の発表を、後半は、テーマ「学校でみんなが安全に生活するために児童会で取り組みたいこと」について、話し合いました。「サミットを通して、他の学校がやっていることがよく分かった。北河田小でのやってみたい」と感想を発表しました。楽しい思い出がいっぱいできる学校に、みんなの手でつくっていきましょう!

09:10
2025/07/25

野外活動 その3

| by 北河田小学校先生
 2日目の最初の活動は朝食作りでした。こんがりと焼き目のついたホットドッグとロールパンをおいしく作ることができました。



 次の杉焼き体験では、キャンプ場の方に杉の木の良さや特徴を教えていただき、熱心に杉を火にあて、自分だけの杉を作ることができました。




 2日目は少し川の上流に行き、水遊びをしました。水の生き物を探したり、天然のウォータースライダーで遊んだりしました。



 お世話になったキャンプ場の掃除を協力して取り組みました。みんな一生懸命に作業し、感謝の気持ちを行動で表しました。


 最後に、お昼ご飯を食べ、帰りのバスに乗り込み、北河田小学校に帰ってきました。5年生が普段できない体験を通じて、みんなのいいところがたくさん見られた2日間でした。





13:49
12345