愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食R6 >> 記事詳細

2025/03/07

3月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 手作りとんかつ きんぴらごぼう 春野菜のみそ汁

 今日は、4年生から3年生の順で、教室を訪問しました。

 「何のイラストかわかるかな」と言って、4枚のイラストを見せます。
 ① ももたろう 
 ② きんたろう 
 ③ うらしまたろう
 この3枚でよかったのですが、昨日「6年生を送る会」の4年生が作ったクイズがあまりにも面白かったので、私も調子に乗ってもう1枚追加しました。
 ④ ウルトラマンタロウ
 50年以上も前のウルトラマンの名前ですが、各クラス数名の子が笑顔で「ウルトラマンタロウ」と答えてくれました。

 「今日の給食に関係があるのは、どの『たろう』さんですか?」挙手の数は分かれました。「答えは②です」と言うと、「何で~。」という声も聞こえましたが、次に進めます。

 ホワイトボードを見せて、「それでは、どの料理と関係していると思いますか?」と問いました。
 ① トンカツ ② きんぴらごぼう ③ みそしる

 挙手の様子は、おおよそ③<①<②の順。「答えは②です。」多くの子が「きん」たろうと、「きん」ぴらを結びつけたようです。

 この後は、次のような説明をしました。
・金太郎は、成長すると坂田金時(さかたのきんとき)と名乗った。
・金太郎の子どもは坂田金平(さかたのきんぴら)で、金太郎と同じように力強かったという。
・ごぼうを食べると丈夫になることから、金平の強さにあやかって、この料理のことを「きんぴら」と呼ぶようになった。
・ごぼうに限らす、土の中にできる野菜(根菜)には体を強くする栄養が多いので、お家でも意識して食べてほしい。

 実際、漢方薬の多くも根菜類から作られています。葉物野菜や米の高騰が続く中、根菜に目を向けるチャンスは「今」かもしれません。

13:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

新着情報