愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食R7 >> 記事詳細

2025/04/21

4月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 即席漬け 具だくさん汁

① 北海道 62万7700トン
② 佐賀県   9万3600トン
③ 兵庫県   9万1400トン
④ 長崎県   2万9500トン
⑤ 愛知県   2万4700トン

 5年生の教室に入って、上記のように印刷した用紙を見せ、「何の野菜だと思いますか」という質問をしました。すぐさま「じゃがいも」という声が出されたので、「おしい!」と返しました。
 その後も「にんじん」「とうもろこし」などの「おしい」答えも混じりながら、ようやく10個目ぐらいで、「たまねぎ」という答えにたどり着きました。(問題は、令和3年度  たまねぎの出荷量です)

 第2問目。次のようなホワイトボードを見せました。


 【たまねぎの写真】  は、たまねぎ
 【新たまねぎの写真】 は、「 ? 」
  ① 新たまねぎ
  ② 白たまねぎ
  ③ 春たまねぎ

 「①だと思う人?」・・・何も説明せずに、挙手をしてもらいました。初めのクラスは①、次のクラスは③に、たくさんの手が挙がりました。答え合わせの後の説明を要約すると、次の通りです。

・愛知産の新たまねぎは、春から初夏にかけてに出回る。辛みが弱く、甘みが強いので、生で食べてもおいしい。

・北海道産のたまねぎは、夏から秋にかけて収穫する。次の年の6月ごろまで全国に出荷するので、保存ができるように皮を乾燥させる。だから、皮が茶色い。

 子どもからは「どっちが高いの」という質問もありました。最近「新」たまねぎの出回り量も増え、お値打ちなこともあります。ぜひ旬の味、お家で「生で食べる」経験も、させてあげてください。 
17:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)