
ご飯 牛乳 あじのおろしソースかけ 金平ごぼう スタミナ汁
今日の話は、過去に他の学年で行なっています。今日は問題の出し方を少し変えました。
ホワイトボードには次のように書いて、2年生の教室に入ります。
① 〇〇たろう
② 〇〇たろう
③ 〇〇〇〇たろう
④ 〇〇〇〇〇〇タロウ
昔話でおなじみのたろうさん。ホワイトボードを見せると、口々に「ももたろう」「うらしまたろう」「きんたろう」と、答えてくれます。
「どのたろうさんか、確認しよう」と言って、それぞれのたろうさんのイラストを見せます。①はももたろう。②はきんたろう。③はうらしまたろう。
「④のタロウさん、わかる人いますか」と聞けば、2人の手が挙がりました。指名すると、「ウルトラマン」と答えてくれました。
①~④のたろうさんのうち、今日のごぼう料理に関係があるたろうさんは何番」。挙手の割合は、②>①>③の順で、半数くらいの児童が正解の②を選びました。ウルトラマンを選ぶ子は、さすがにいませんでした。
・金太郎は大人になると坂田金時という名になる
・金太郎は子どもに金平(きんぴら)という名をつける
・金平は金太郎と同じように力が強かった
・当時ごぼうは栄養があって、食べたら強くなると考えられていたので、金平の強さにあやかって、この(ごぼう)の料理が「きんぴらごぼう」となった。
こんなことを説明しました。
今の時代、ウルトラマンが子どもたち共通のヒーローでなくてもいいのですが、昔話はこれからも語り継がれてほしい・・・、という思いでいます。
いつか、同じパターンのクイズで、答えが「別のたろう」さんになる問題を考えたいと思いました。