愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食R7 >> 記事詳細

2025/07/07

7月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 星空のひじきご飯 枝豆コロッケ 天の川汁 セレクトデザート(冷凍みかん または 富士山の形ゼリー)

 天の川は英語で?
 ① ミルキーウェイ
 ② ヘブンリバー
 ③ シルバーロード

 6年生に聞きました。初めのクラスの挙手は①~③に分かれましたが、後のクラスは、みな正解の①を選びました。

 「天の川って、いったい何を見ているのだろう」という質問から始まって、銀河系のイラストを見せながら基本情報を説明します。

・星の数3000億個?
・幅100000光年 
・太陽系の位置 中心から26000光年

 そして・・・、銀河系は円盤の形をしているので、その中にある地球から見ると、星の集まりが薄い帯のように見えます。これが天の川の正体です。1光年は光が1年間に進む距離のこと。26000光年離れているものが見えるということは、26000年前に放たれた光を見ているということです。そのころの日本は、縄文時代の前の旧石器時代。そんな昔の光を見ているのが天の川。宇宙のことを考えると、スケールが雄大ですね。
 それに比べると、人間の一生なんて本当に小さなこと。でも、科学のことを勉強すると、この地球上で生き物がいるっていうことは、本当に偶然に偶然が重なって生まれた「奇跡」だと思います。さらに、地球という星に住みながら、こんなに大きな宇宙のことまでわかってしまう人間がいるなんて、奇跡中の奇跡ではないでしょうか。
 
 せっかくの奇跡です。この奇跡を十分楽しむために、しっかりと栄養をとりましょうね。
13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)