愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食R7 >> 記事詳細

2025/04/28new

4月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 あじの唐揚げごまみそかけ ひじきと大豆のうま煮 沢煮椀
 
 およそ30年前、栄養士になるための実習で小学校に行きました。その時に(妻が)描いたシマウマとライオンのイラスト。今でも栄養指導で使っている、私の長年の相棒です。

 3年生の教室。黒板に2枚のイラストを貼ります。以前にも見せたことがあるので、すぐに思い出した様子です。シマウマは「草食動物」「たいらな歯」、ライオンは「肉食動物」「とがった歯」という基本的なことを確認した後、今日の問題を書いたホワイトボードを見せました。

 よくかんでたべるのは
 ①にくしょくどうぶつ
 ②そうしょくどうぶつ

 「考える時間は5秒です。5、4、3、2、1。①だと思う人。②だと思う人。」
 初めのクラスは②が多め。後のクラスは①と②がほぼ同数でした。
 「正解は②です」と言うと、「今日の問題は簡単だよ」と返されたので、「それでは、人間はどちらに近い?」と、少し難易度を上げた質問をして、一緒に考えました。

・人間は草食(植物食)に適した形の歯が多い。
・野菜や海藻の栄養を体の中に取り入れるには、よく噛む必要がある。

 今日は「かみかみ献立」の日。かむことについて考えてほしくて、このようなお話をしました。
12:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)