愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食R6 >> 記事詳細

2025/02/20

2月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 厚焼卵 磯香和え すき焼き風煮

 日本人は国際的にみても、卵(鶏卵)が好きな国民のようで、平均すると一人一日あたり1個に相当する量を食べているそうです。「そんなに食べていない」という方もいると思いますが、これには洋菓子などに加工される分も計算されています。

 4年生の教室。今日の問題は・・・。
 
 どっちが多い?
 ① 日本人
 ② にわとり(たまご用)

 「①だと思う人」と聞くと、だれも手を挙げません。「いないの?」と声をかけると5人の手が挙がりました。②に手を挙げたのは半数くらい。どちらにも手を挙げない子もいましたが、今日はそのままにしました。

・ 鶏は1年間で約300個の卵を産む。
・ 日本人は1日1個くらい食べている。

 このような説明の後、「だから鶏の数の方が少し多い。正解は②番です」と話しました。
 「人が卵を食べるためには、それだけの鶏が必要。」遠回しかもしれませんが、このようなことにも気が付いてほしいと思っています。単なる知識ではなく、実感として。

 そして、鳥インフルエンザ。
 今シーズン、愛知県でもたくさんの鶏が処分されているとのこと。もしかすると、現時点では「日本人」の方が「鶏」よりも多いかもしれない。
 「これ以上、鳥インフルエンザ、広がってほしくないですね。」
 こればかりは、祈ることしかできません。
13:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

新着情報