
愛知の米粉パン 牛乳 たらのパン粉焼き 夏野菜サラダ もち麦入りミネストローネ
今日のホワイトボードは下記の通り。
① かずのこ(の写真)← 「 」
② イクラ(の写真) ← 「 」
③ たらこ(の写真) ← 「 」
それぞれの魚卵の写真は、お寿司の姿で写っているものを引用しました。
2年生の教室。ホワイトボードを見せて、それぞれ写真に写っている魚卵の名前を確認します。
②のイクラは、みなさん知っていましたが、①の数の子を即答できたのは、各クラス1~2名ほどです。「お正月によく食べるよ」というと、納得した様子です。③は「ネギトロ」に見えたようです。ほとんどの子が「マグロ」と答えました。
今日は③の「 」を答える問題です。「③がわかったら、答えを言わずに手を挙げてくださいね」といって、①に「にしん」と書きました。まだ、にしんが魚の名前だと気が付いていないようです。
②を問うと、「サーモン」という声が聞けました。「そうだね」と答えながら「さけ」と記入しました。このようなやり取りの中で、10人ぐらいが挙手しています。
「それでは、手を挙げている人で③を答えてみよう、せ~の」と、期待を込めて声をかけたのですが、返ってきた答えは2クラスとも、「マグロ!」。
「だからマグロじゃないよ。今日の給食の魚だよ」と伝え、やっと「たら」という答えにたどり着きました。
職員室に帰り、数名の先生方に見てもらうと、魚卵という先入観がなければ「ネギトロ軍艦に見える」ということでした。
今日は問題作りには失敗したようですが、いつも以上に笑顔があふれる時間を過ごせました。