
手巻き寿司(酢飯 手巻のり そぼろ ツナマヨ 梅びしお) 牛乳 愛西みつばの塩こうじスープ
久しぶりの手巻き寿司。給食室で、ご飯を酢飯にしました。給食準備中の教室にも、ほんのりと酢の香りが漂っています。
低学年のみなさんが、上手に食べているか心配だったので、準備中から様子を見に回ってきました。上手に手巻にする子がいる一方、具をトレイの上にこぼしながら苦戦している子もいましたが、みんな思い思いの食べ方を「楽しんで」いました。
そして今日は、3枚の写真を持って5~6年生へ。
「お家で手巻き寿司をやろうとすると、やっぱりお魚などをいろいろ買ったりして、結構大変(食費が高くなる)なんですよね。そこで、もっと手軽にできる手巻を紹介します。手巻サンドです」と言って、1枚目の写真を見せる。

「きゅうり1本切るだけ、トマト1個切るだけ。レタスはちぎるだけ。キャベツは刻むだけ。ベーコンはトースターで焼くだけ。ツナは缶詰を開けて塩こしょうをふるだけ。ちょっと手間なのが、真ん中のゆで卵。これは前の日にゆでておけばいい」と言い、続けて2枚目の写真。

「手巻き寿司と同じように、食べる人が、思い思いの具をのせて、上から『はさむ』のでは無く『巻いて』食べます。こうすれば、たっぷりの野菜が食べられますね」と、ここまでテンポよく話し、3枚目の写真へ。
「15年くらい前の写真です。おいしそうですね」と言って見せたのは、手巻きサンドを食べている「私」の写真・・・。
一瞬の沈黙の後、教室中に笑いが広がった。
一見豪華そうに見えて、実は手軽にできるセルフ手巻きサンド。10枚切りなどの薄切りの食パンを使えば、割と何枚か食べることができます。休日の朝食に、お勧めの料理です。