今日(2019年度)の西川端
2019年度の西川端 >> 記事詳細

2020/01/08

七草がゆ

Tweet ThisSend to Facebook | by 西川端小学校
 昨日1月7日は昔から「七草がゆ」を食べて無病息災を願うという風習がありましたが、みなさんはどうでしたか? これには、正月の暴飲暴食から胃腸を休める意味もあったという説もあるようです。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ これぞ七草」という歌で覚えている人もいるかもしれません。(※「ごぎょう」を「おぎょう」という場合もあります。)
 これらの中には、西川端小のホームページで話題に出たものもあります。興味のある人は下の名前をクリックしてください。(今では、それぞれ呼び名が違っています。)

なずな   すずな   すずしろ

また、ホトケノザという花がホームページで紹介されていますが、この花は、春の七草のホトケノザとは違うそうです。春の七草の「ほとけのざ」は「コオニタビラコ」という名の植物のことだそうです。
08:47