以前紹介した1年生のなわとびチャレンジですが、着々と進んでいます。体育の時間のほかにも、2時間目の後の長い休み時間に、なわとびにチャレンジしている子もいます。
そして、写真のようにもう4つ目の級(20級から始まっているので17級)の記録まで達成しています。


たくさん跳びすぎたのか、なわが切れてしまった子もいました。冨田先生は、この切れたなわもあや跳びの練習に使うといいよ!と、切れたままのなわを両手に持って、それぞれ8の字を描くようにあや跳びのなわの動かし方を練習する方法を教えていました。

切れているので手がうまく動かなくても足に引っ掛かったりしません。はじめはリズムよく回すことが重要なので、切れてなくても半分に折ったなわを右手と左手にそれぞれ持って回す練習をするといいですね。