令和3年度の西川端
令和3年度の西川端 >> 記事詳細

2022/03/11

今日の給食3/11

| by 西川端小学校
 今日で東日本大震災から11年が経ちます。災害が起こった時、食べるものが十分にあるとは限りません。日ごろからもしもの時の備えをしておくことが大切です。
 今日、中学校では「備蓄わかめご飯」を提供しています。災害時などに役立つ備蓄ご飯は、アルファ米を使っています。これは、炊き上がったご飯から、ご飯のうまみを保ちつつ水分だけを抜いているもので、食べるときは水を加えるだけで元通りのご飯になります。火が使えなかったりお湯を沸かす道具がなかったりしても水さえあればご飯が食べられるので、いざという時は貴重なエネルギー源になります。ご家庭でも備蓄ご飯を常備しておきましょう。(小学生の皆さんの給食にはいつものわかめご飯を提供しています。)
 今日はもう一つ、非常食としてお勧めしたい食材、ドライフルーツの「プルーン」があります。ドライフルーツは水分が少ないので保存期間が長く、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、免疫力を高めたり便秘を予防したりする働きがあるので、避難生活が長くなると起こりがちな体の不調を防いでくれます。
 皆さんのおうちには非常食が準備してありますか? 災害時には限られてきます。普段から好き嫌いをなくし、何でも食べられるようにしておくことや、自分のアレルギーなどを把握しておくことが大切です。自分の身は自分で守れるよう、家族でも話し合い、食事の面からも備えをしておきましょう。

献立
 わかめご飯 牛乳 味噌おでん サンマの竜田揚げ プルーン

12:58