愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2023/09/01

9月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ごはん 牛乳 栄養おたすけカレー 笹かまぼこ フルーツカクテル

 9月1日は始業式。夕方にはそういうニュースもあるでしょう。
 しかし、愛西市ではまだ1学期。9月1日だって、普通に給食があります。
 初日は、栄養価の高い食材を使用した「カレーライス」です。
 
 
  ホワイトボードにこの図を書いて、6年生の教室へ。
 「水に溶ける栄養は小腸の周りにある血管から吸収されて、ある臓器に集められます。次のうち、どれですか」。
 
 答えは③の肝臓。2クラスで1名だけ②に手を挙げた。(恥をかかせたようで申し訳ないという気持ちもあるが、間違えることでより大きな学びになると考えてほしい。教室は間違えていい場所だから)
 そう、肝臓。肝臓は食べ物の栄養を集めて、自分の体に必要な栄養に作り替える働きをしている。まさに栄養の化学工場。

 「理科では肝臓と言いますが、家庭科では呼び方が変わります。何と言うかわかりますか」。
 この質問につなげるために、長々と説明を重ねてすみませんでした。
 少し考えて、数名がつぶやきます。「レバー?」。
 そう、今日のカレーの中に入っているレバー。だから栄養豊富なんです。
 お惣菜の焼き鳥でもいい。一串でなく、一切でも十分。
 食べられる人には、おすすめの食材。それが「レバー」。
12:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)