
ご飯 牛乳 おいだれ焼き鳥丼 かぶの柚子香あえ さくらえび入り塩こうじ汁
「おいだれ焼き鳥」と言うのは、長野県上田地方のご当地グルメ。
「おいだれ」には次の3つの要素を取り入れたという。
・この地方の方言で、親しい仲間に使う「おいだれ」と言う言葉。
・「おいしいたれ」なので「美味(おい)だれ」。
・たれを後からかけたり、つけたりする食べ方から、後から追いかけるという意味の「追いだれ」。
この地方では50年以上も前に焼き鳥店の仲間が話し合って、お客さんが焼き鳥を「にんにく醤油」のたれに浸して食べる食べ方を考えたそうです。イメージ的には、大阪で串カツをソースに浸して食べるような。
この食べ方が次第に広まり、2010年に地域の食文化として「美味だれ」とネーミングされたそうです。
今日は、高学年に「おいだれ焼き鳥」の説明をしました。きちんと「串刺し」で提供されている写真を見せながら。
「何か、みなさんのアイデアで、愛西市にも『おいだれ焼き鳥』のようなご当地グルメができるといいですね」と言って、教室を後にしました。