
菜めしご飯 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮 春菊と白菜のおひたし はっさく
佐織中学校では、全校生徒と教職員の300人以上がランチルームに集まって給食を食べています。先日、その様子を写真に撮ってきたので、配膳から片付けまでの流れを6年生に紹介しました。説明のポイントは以下の通りです。
・調理員さんが盛り付けた料理を、順番に取っていく。
・ご飯は、大盛りのものもある。
・おかずの量は、ほぼ同量。
・配膳されたものを、減らすことはできない。
・お変わりもできる。呼ばれるクラスの順番が日によって変わる。
・食べ残った料理は、自分で配膳コーナーの前に置いてあるボールに片づける。
続けて・・・。
佐織中学校の残食量は、かなり少ない方です。
しかし、食べ残される料理の多くは、手つかずの状態で返されます。全体では食べ残しは少ないですが、「その人」にとっては「ゼロ」なのですね。
今日のみなさん(6年1組)の中には、そのような人はいませんでした。
中学校でも、みなさんが「自分の量」をしっかり食べて、佐織中学校をもっと食べ残しの少ない学校にしましょう。
1組での話が少し長くなったので、2組は月曜日に行う予定でいます。