愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2024/01/29

1月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 チキン南蛮 ゆかり和え いものおづけばっと

 「いものおづけばっと」は、青森県の郷土料理。

 「いも」は、じゃがいも。
 「おづけ」は、みそ汁(おみおつけ)。
 「ばっと」は、だんご状のもの。

 校内放送で、このような説明があった。
 4年生の教室で確認すると、放送を聞き逃した子も。

 放送の内容を説明したあと、「おみおつけ」とホワイトボードに書く。 
  
 「おつけ」と言うのは、ご飯に付ける汁物のことで、漢字で「御付け」と書きます。みそは丁寧な言葉で「御味」と書きます。ですから、「おみおつけ」は「御味御付け」と書きます。
 ところが、もっと丁寧にしようと「御御御付け」と書くこともあります。
 丁寧な言葉の「御」が3つ。昔の人にとって、みそ汁っていうのは、とってもありがたい料理だったのかもしれませんね。

 ホワイトボードに、字を書いたり消したりしながら「おみおつけ」の説明をしました。

 「御味御付け」を「御御御付け」と書き直した時、「ほう」、「へえ」というような声が聞こえました。反応があると、やっぱりうれしいですね。
13:23 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)