愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2023/12/04

12月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 切干大根の炒め煮 けんちん汁

 建長寺(けんちょうじ)→「    」
 
 「今日の給食の料理の名前です」。
 「・・・けんちん汁?」。
 「正解です」。

 神奈川県にある建長寺というお寺で作られていた料理です。
 豆腐の料理を作ろうとしていたお坊さんが、豆腐を落としてしまいました。つぶれた豆腐でお汁を作ったところおいしかったので、それ以来このお寺の名物料理として伝えられてきたそうです。
 お寺の料理なので、基本的には肉や魚の食材は使いません。

 訪問先は4年生。日常的な給食のお話です。
 料理の「由来」については諸説あるものが多いのですが、その中でも「妥当性」や「話題性」を考えて選んでいます。
 このような軽い話題で「食」への興味を広げ、効果的な「健康教育」へとつなげていきたいと考えています。 

 もう10年以上前の失敗例ですが・・・。
 「豆腐を落として」というところを強調しすぎたのか、「今日の給食は落とした豆腐を使っている」と誤解されたことがありました(その日のけんちん汁は、豆腐を手でつぶして調理していました)。
 それ以来、給食では豆腐は必ず「角切り」にしています。
09:12 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)