
クロスロールパン 牛乳 オムレツのケチャップソースかけ かぼちゃサラダ 豆乳スープ
給食の時間には、献立についてのコメントが放送されます。このコメントは、愛西市の栄養教諭5人が、月ごとに輪番で作成しています。今日のテーマは「栄養が豊富な野菜」。その原稿を紹介します。
クイズです。次の3つの言葉から連想される野菜の名前は何でしょうか。
① 冬至に食べる野菜
② シンデレラの馬車
③ ハロウィンのランタン
答えは、今日のサラダに入っている「かぼちゃ」です。
かぼちゃは野菜に期待される栄養素をバランスよく含んでいる、栄養価が高い食べ物です。外国のおとぎ話に出てくるように、昔から世界の国々で食べられています。
夏が旬の野菜ですが冬まで保存できるので、日本では年末の冬至の日に食べる風習があります。
4年生の教室に入った時に、校内放送が始まった。
内容は確認している。この日のは、わりと自信作。答えを考えている時の児童の「表情の変化」が楽しみだ。
ところが、原稿を読み始めた途端、放送が聞こえなくなった。かすかに「何かが聞こえる」程度の音量。マイクから離れすぎているのだろうか。
「がんばれ、放送委員」と、心の中で叫ぶ。
しかし、無常にも、聞こえないままの音量で終わってしまった。
気を取り直して、4年生の2クラスには、教室で直接クイズを行いました。
「シンデレラ」の所で、笑顔になる子がチラホラ。
「ハロウィン」で、ほとんどの子がわかった様子。
それではみなさんで答えましょう。せ~の。
「かぼちゃ」。
長い原稿に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。