愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2024/02/09

2月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

小型ロールパン 牛乳 チキン竜田 野菜たっぷり焼きそば フルーツババロア

 職員室にいると、部屋の外から「2月の給食で、今日が一番楽しみだった!」という児童の声が聞こえてきました。「給食室から、ソースのすごくいい匂いがして来るの。」という先生方の声も。

 今日は、「焼きそば」です。
 キャベツには「シャキシャキ感」が残り、麺はコシがあって水っぽくなっていません。なかなかの仕上がりです。
 4年生の教室に入ると、大盛りの焼きそばをうれしそうに食べる姿が見られました。

 さて、今日は竜田揚げについて。
 「たつたあげの『たつた』ってなに?」
  ① 川のなまえ
  ② 山のなまえ
  ③ みずうみのなまえ

 答えは①の川の名前。奈良県にある「竜田川」。もみじの名所です。
 しょうゆなどで下味を付けてから、片栗粉をまぶして揚げる。この時にできる「赤い肉の色」と「衣の白い色」を、竜田川の「もみじ」と「光る水面」に見立てて、「竜田揚げ」と呼ばれるようになったそうです。

 最後に、「今日は鶏肉だけど、昔の給食の竜田揚げと言えば、違う肉が定番でした。何の肉でしょう」という質問をしました。「牛」、「豚」、「馬」、「猪」、「サメ」など、さまざまな答えが出ましたが・・・。

 答えは「クジラの竜田揚げ」。
 子どもたちの感覚では、もはやクジラは「食べもの」では、ないようでした。
15:56 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)