愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2024/02/16

2月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ミルクロールパン 牛乳 ツナサラダ かぶのポトフ いちごジャム

 昔のパンは、焼き上がった後すぐに硬くなった。だから、パンを食べる時はスープも一緒に出し、パンはスープに浸して食べる。そのような食事が習慣となり、食文化へと発展する・・・。

 その一つが、フランスにおけるパンとポトフでしょうか。ポトフは日本料理で「おでん」に例える人もいるようですが、感覚的には「みそ汁」の方が近いかもしれません。

 今日は、6年生の教室へ。ホワイトボード書いたのは、近隣の市町で行ったアンケート調査(対象は小学6年生・約1000名)の結果です。

 〇〇に▢▢を食べている人の割合。
 ①毎日食べている   20%
 ②週に5~6回食べる 13%
 ③週に3~4回食べる 20%
 ④週に1~2回食べる 24%
 ⑤食べない      23%

 これは、「朝食」に「野菜」を食べている人の割合です。
 「野菜を食べる習慣」があると言えるのは、①~⑤のどこまででしょうか・・・。厳しく考えれば、②まででしょうね。
 「①+②の33%」の人が、野菜を食べる習慣のある人。つまり3人に1人です。

 パン食の食文化のことからアンケート結果まで、軽い調子で説明しました。あたかも他人事のように。本当は重く受け止めてほしいのですが、あくまでも食事(給食)の時間ということに配慮して。

 「朝は大変かもしれません。でも、パンにはスープを。ごはんにはみそ汁を。朝食に野菜を食べることを、習慣にしてほしいと願っています」と言って、教室を後にしました。
 最後の、この願いだけは伝わってほしい。
 6年生のみなさんへ。
 そして、このページをごらんのみなさんへ。
13:19 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)