
ごはん 牛乳 ホキの南蛮漬け 即席漬け スタミナ汁
このページを担当している栄養教諭の私、北河田小学校の他に、勝幡小学校と佐織中学校も担当しています。
北河田小学校勤務は月、木、金曜日なので、このページの更新は、基本的にこの週3回。中には明日(9日)のように出張で更新できない日も。月曜日もお休みだったので、今週は1回だけですね。少し寂しい気もしますが、お許しください。さて・・・
今日は「スタミナ汁」です。ところで「スタミナ汁」って?
豚肉とキムチが入っている。これがスタミナ汁の特徴かな。
スタミナのもとになるのは「ごはん」の栄養。いつも食べている。
その「ごはん」の栄養も、「豚肉」の栄養がないとうまく働かない。
「キムチ」の栄養があれば、豚肉の栄養がパワーアップする。
・・・難しい。こんな理屈、知らなくても・・・。知ってほしいのは・・・。
「〇〇〇を食べれば△△△になる!」というような、魔法の食べ物はないということ。
いろいろな栄養素が体の中で「協力」して働く。だからバランスよくなるような「食べ方」が大切。
「何」を「どれだけ」食べたらいいか。その見本が「給食」です!
そう胸を張って言えるように、日々努力しています。