愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2023/09/21

9月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

ごはん 牛乳 さばの照り焼き きんぴらごぼう わかめのみそ汁

 チョコレートを口に含んだら溶けますよね。あれは何が溶けているのでしょうか。
 ・・・「あぶら」。

 さすが6年生。こちらの求めている答えをすぐに返してくれる。
 チョコレートのおいしさの秘訣は口溶けにあり。30℃くらいで溶けるのがいいそうだ。
 このように「あぶら」の性質は、おいしさと関係が深い。

 「牛・豚・鶏・・・魚」ホワイトボードに書いて。
 牛肉・豚肉・鶏肉の「あぶら」の中で、一番溶けにくいのは牛肉。牛肉は温かいうちはジューシーだが、冷めた牛肉は「あぶら」の「ぼそぼそ感」が口の中に残る。
 一方、溶けやすいのは鶏肉。鶏肉のから揚げは冷めてもそれなりにおいしい。だから、弁当に入れられることも多い。

 「それでは、魚の『あぶら』は溶けやすいと思いますか。溶けにくいと思いますか」。
 
 魚は水の中で生きている。体温は水の温度によって変化する「変温動物」。体温が低くなっても「あぶら」は固まらない。答えは「溶けやすい」。

 「溶けやすいので、魚の『あぶら』は血液をサラサラにすると言われています。今日の『さば』、残さず食べましょうね」。
13:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)