
牛乳、ご飯、えび入りれんこんチップス、塩昆布和え、白玉雑煮
今日は「鏡開き」にちなんだ献立を考えました。4年生の教室にお話に行ったところ、知っている子もたくさんいて、うれしかったです。大きな鏡餅を割って食べるのですが、割るというのは縁起が良くないので、運を開くという意味も込めて、鏡開きと呼ばれるようになったのだよと伝えたところ、うなずきながらしっかりと聞いてくれました。担任の先生も、お雑煮やおせち、七草がゆのお話をしてくださり、たくさんお正月の食事について子どもたちと話すことができました。これからも献立に日本の行事を取り入れ伝えていきたいと思います。