愛西市立北河田小学校
 

日誌

今日の給食 >> 記事詳細

2023/10/13

10月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 北河田小学校先生

小型ロールパン 牛乳 焼きそば ツナと茎わかめのあえ物 青切りみかん

 子どもたちの人気の献立「焼きそば」。
 保護者の方からも、給食の焼きそばが「懐かしい」という声を聞くことがあります。そこで今日は、ご家庭で作る「給食風の焼きそば」の作り方を紹介します。
 なおこのレシピは、「一般的な給食の焼きそば」を再現しているもので、北河田小学校の保護者の方がご家庭で作られた場合、お子さんから「給食の味とは違う」と指摘されるかもしれません。
 でも給食から離れた方にとっては、懐かしさを感じていただけるものだと思います。

 使用する焼きそばは、一般的に販売されている「3人分が1袋に入って、粉末のソースがついている」「普通のソース味」の焼きそばです。

【給食風の焼きそば 4人分(給食の約1.5倍の量)】
 焼きそば麺  2食分(粉末ソースも使用します)
 豚肉     100g
 にんじん   1/4本
 キャベツ   たくさん(300g程度)
 サラダ油   大さじ1
 塩コショウ  少々
 かつおぶし  1パック(2~3g)
 青のり    適量
 紅しょうが  適量

① 焼きそば麺は、包丁で袋の上から押さえるように、十字に切る(袋が破れた場合は、お皿に移してラップをしてください)。空気抜きのために袋の端を少し切って、電子レンジの「温め」の機能で加熱しておく(空気抜きの穴から出る蒸気での「やけど」に気をつけてください)。

② にんじんは1~2mmのせん切り、キャベツは5mm程度のせん切りにする。

③ フライパンにサラダ油を入れ、豚肉に軽く塩コショウを振りながら炒める。豚肉に火が通ったら、にんじんを入れ軽く混ぜ合わせる。

④ にんじんが少ししんなりしてきたら、キャベツを入れ、添付の粉末ソースをからめるように混ぜ合わせる。フライパンに蓋をして、弱火から中火の火加減で蒸し焼きにする。

⑤ 途中2回程度、全体を混ぜ合わせる。キャベツがしんなりして全体的に水っぽくなってきたら、①の焼きそば麺を入れ、ほぐしながら具にからめるように混ぜる。

⑥ 焼きそば麺とキャベツなどの具がなじんできたら、かつおぶし、紅しょうが、青のりを入れ、混ぜ合わせる(紅しょうが、青のりの量は、お好みで調節してください)。

⑦ (これで完成ですが、さらに給食風に近づけたい場合)火を消して蓋をし、5分程度蒸らす。
12:12 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)