2月5日(月)
朝礼では、始めに「家庭の日」県民運動啓発ポスターと、先週行えなかったマラソン大会の新記録賞、6年男子1位の表彰を行いました。

次に、海部地方技術家庭科作品展の表彰(6年生8名、5年生12名)を行いました。

校長先生から、
「今、たくさんの人を表彰することができて嬉しいです。
特にマラソン大会の新記録賞がたくさんあって、嬉しいです。
そのマラソン大会の感想文を読ませてもらいましたが、先日、平昌オリンピック・パラリンピックに出る選手、ではなくて、選ばれなかった選手のインタビューと同じ感想があって、驚きました。
それは、今の気持ちを聞かれて、
『自分の力を最後まで出し切ったので、今はとてもすがすがしい気持ちです』
というものです。
こういうことが言える人はとても素晴らしいです。
それぞれの学年の、残り2か月。自分のもっている力を最後まで出し切っているでしょうか。3月の終わりに、『自分の力を出し切った1年』と、思えるように頑張ってください」

「立春を過ぎ、季節は春となりましたが、まだまだ寒いです。
インフルエンザも心配です。うがい・手洗い・換気をしっかりとしましょう。
地域の方から、聞いたお話ですが、夏の間は、みんなが元気よく挨拶をしていたが、冬になったら、特に朝は元気がなくて、下を向いて歩いている。
下を向いて歩いていると信号の見落としをすることもあって危ないので、冬でも顔を上げて元気よく挨拶してくれると嬉しいとおっしゃっていました。
地域の方は、雪が降った時にはみんなが通る道を雪かきしてくださるなど、みんなの安全に気を配ってくださっています。
地域の方やお家の人にしっかり挨拶をして、安全に登下校してほしいです」
と、お話がありました。