2時間目に、3年1組で教育実習の先生の研究授業を行いました。
算数科「何倍でしょう」の授業でした。

順々に考えるのと、何倍になるかをまとめて考えるのと、考え方が2通りある少し難しい学習でしたが、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。

また、3時間目には、5年1組で教育実習の先生の研究授業を行いました。
算数科「面積」で、既習の三角形や長方形の公式をもとにして、平行四辺形の面積の求め方を考える学習でした。

自分一人で何通りもの求め方を考えた後、4,5人のグループになって、それぞれが考えた求め方を発表し合いました。

子ども達も生き生きと学習に取り組んでいましたが、教育実習の先生方も3週間の教育実習の集大成として、にこやかに落ち着いて堂々と授業をされていました。