3月11日(月)
本日の朝礼では、朝の挨拶をした後、校長先生から東日本大震災についてのお話があり、全校で黙祷を捧げました。

その後は、稲垣先生のお話でした。
「今、こうやって学校に来られていること、家族と毎日会えていること。みんなにとって当たり前のことが、震災の時にはできませんでした。家族と毎日会えて、学校で毎日過ごせていることは、ありがたいことなのです」
と、お話しされました。
それから、昨日、一昨日に何をしていたのか、話されました。
ちなみに、土曜日は、池での魚釣り、からの、ツクシ取り。
日曜日は、朝目覚めて、「暖かくなったな」と思ったので、

サーフィンをしたそうです。「うまくなりたい」と頑張っているそうです。
「みんなも、うまくできたとき、うれしくないですか?
今の学年で、何ができるようになりましたか?
次の学年でも、できることを増やして、毎日、楽しく頑張ってほしいと思います」
と、お話しされました。
次に、平成30年度後期児童会役員の5人からの挨拶と、平成31年度前期児童会役員を代表して児童会長からの挨拶がありました。

後期児童会役員の5人からは、あいさつ運動など、自分がそれぞれ頑張ってきたことや今までのお礼がありました。
前期児童会長からは、
「学校のリーダーとして、素晴らしい北河田小学校にするために、5人で頑張ります」
と、力強いあいさつがありました。